築15年マンションのネズミ侵入対策:通気口からの侵入を防ぐ方法とインテリアへの影響

初質問です。今週、築15年くらいのマンションを借りました。夜、家に帰るとネズミの糞がリビングの窓ぎわとキッチンに何個かあってショックでした。他の部屋も確認しましたが、糞があったのはキッチンとリビングだけな様です。確認してると、リビングの壁の下の方にに通気口があり、その通気口が壁から1cmほど浮いており、気持ち悪いからとりあえずガムテープで通気孔の隙間を塞ぎました。通気口付近にも糞がありました。ネズミはこの隙間から侵入したのでしょうか?他に見当たる穴はキッチンの排水くらいしか考えられないと思うのですが…通気口の穴を塞いだらネズミの侵入は防げるものでしょうか?

ネズミ侵入の経路特定と対策

築15年のマンションへのネズミ侵入、大変ショックでしたね。まずは落ち着いて、侵入経路の特定と対策を行いましょう。ご質問にある通り、リビングの壁の通気口の隙間からネズミが侵入した可能性が高いです。1cmの隙間でも、ネズミは驚くほど小さな隙間から侵入できます。 ガムテープで塞いだのは応急処置として有効ですが、根本的な解決にはなりません。

ネズミの侵入経路の確認

ネズミは、非常に小さな隙間でも侵入できるため、まずは念入りに侵入経路を確認することが重要です。

  • 通気口:既に発見されていますが、通気口の隙間はネズミにとって格好の侵入経路です。 ガムテープでの応急処置は一時的なものであり、より効果的な対策が必要です。
  • キッチン排水管:キッチンの排水管は、ネズミが侵入しやすい場所の一つです。排水管の接続部分や、排水トラップの隙間などにネズミが潜んでいる可能性があります。排水管の周辺を注意深く観察し、隙間がないか確認しましょう。
  • 壁や床の亀裂:築15年経過しているマンションであれば、壁や床に小さな亀裂が生じている可能性があります。これらの亀裂もネズミの侵入経路となり得ます。懐中電灯などを使い、壁や床の隅々まで丁寧に確認しましょう。
  • 窓枠やサッシ:窓枠やサッシの隙間も、ネズミの侵入経路となります。特に古い建物の場合は、隙間が大きくなっている可能性があります。窓枠とサッシの間に隙間がないか確認しましょう。
  • 配管周り:給排水管やガス管の貫通部分もチェックしましょう。配管と壁の間に隙間があれば、ネズミが侵入する可能性があります。

効果的なネズミ侵入防止策

ネズミの侵入経路を特定したら、適切な対策を講じましょう。

  • 通気口の隙間を完全に塞ぐ:ガムテープではなく、ステンレス製のネズミ侵入防止金網を使用しましょう。ホームセンターなどで手軽に購入できます。金網を隙間全体にぴったりと取り付け、ネズミが侵入できないようにします。通気性を確保しつつ、ネズミの侵入を防ぐことができます。ただし、通気口を完全に塞ぐと結露などの問題が発生する可能性があるため、専門業者に相談するのも良いでしょう。
  • 排水管の隙間を埋める:キッチンの排水管の接続部分や、排水トラップの隙間には、コーキング剤を充填して隙間を埋めます。コーキング剤はホームセンターで購入できます。作業前に排水管を清掃し、完全に乾燥させてから作業を行いましょう。
  • 壁や床の亀裂を補修する:壁や床に亀裂が見つかった場合は、パテなどで補修します。パテもホームセンターで購入できます。亀裂を完全に埋めて、ネズミが侵入できないようにしましょう。
  • 窓枠やサッシの隙間を埋める:窓枠やサッシの隙間には、隙間テープパッキンなどを用いて隙間を埋めます。これにより、ネズミだけでなく、冷気や雨水の侵入も防ぐことができます。
  • 定期的な清掃:ネズミは食べ残しやゴミに集まります。キッチンやリビングを常に清潔に保ち、食べこぼしやゴミを放置しないようにしましょう。食品は密封容器に保管し、ゴミはこまめに捨てましょう。

インテリアへの影響と対策

ネズミ対策は、インテリアにも影響を与えます。例えば、通気口に金網を取り付けることで、見た目が少し悪くなる可能性があります。しかし、ネズミの糞や尿による健康被害、そして何より気持ち悪さを考えると、対策は必須です。

インテリアとの調和

金網が目立つのが気になる場合は、同系色のペンキで塗装したり、インテリアに合わせたカバーを取り付けることで、目立たなくすることができます。例えば、ベージュの壁であれば、ベージュ系のペンキで塗装することで、自然な仕上がりになります。

専門業者への相談

自分で対処できない場合や、より確実な対策をしたい場合は、害虫駆除業者に相談しましょう。専門業者は、ネズミの侵入経路を的確に特定し、効果的な対策を提案してくれます。また、駆除作業も行ってくれます。

まとめ

築15年のマンションへのネズミ侵入は、気持ち悪いだけでなく、健康被害にも繋がるため、早めの対策が重要です。今回ご紹介した方法を参考に、ネズミの侵入経路を特定し、適切な対策を行いましょう。それでも不安な場合は、専門業者に相談することをお勧めします。快適な住空間を取り戻し、安心して暮らせるようにしましょう。 インテリアとの調和も考慮しながら、効果的なネズミ対策を行い、安心安全な住まいを実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)