砂壁の壁をDIYで手軽に変える方法|賃貸でもOKな簡単リフォーム

部屋の壁が砂壁なんですが、手軽に自分で変えれるものって無いですかねぇ? カーテンとかにあるもので、業者に頼むと高いし。良い案があったらお願いします。

砂壁の壁をDIYで手軽に変える方法

砂壁の壁は、独特の風合いが魅力ですが、汚れやすく、リフォームも手間がかかりますよね。業者に依頼すると高額になることも多く、DIYで手軽に模様替えしたいと考える方も多いのではないでしょうか。この記事では、賃貸でもOKな、手軽に砂壁の壁を変えられる方法をいくつかご紹介します。

1. 壁紙の上張り:賃貸にも最適な簡単DIY

最も手軽で、賃貸でも比較的簡単にできるのが、壁紙の上張りです。砂壁に直接壁紙を貼ることは難しい場合が多いので、まずは下地処理が重要です。

下地処理:砂壁の凸凹を平らにする

砂壁の凸凹は、壁紙の仕上がりに大きく影響します。そのため、まずは下地処理を行い、表面を平らにする必要があります。

  • パテで大きな凹凸を埋める:ホームセンターで手軽に購入できるパテで、大きな穴や凹凸を埋めます。完全に乾燥させることが重要です。パテの種類によっては、乾燥時間が数時間から数日かかるものもありますので、パッケージをよく確認しましょう。
  • サンディングで表面を滑らかにする:パテが完全に乾燥したら、サンドペーパーを使って表面を滑らかにします。細かいサンドペーパーから始め、徐々に番手を上げていくと綺麗に仕上がります。この作業は、仕上がりの美しさに大きく影響しますので、丁寧に作業を行いましょう。
  • プライマーを塗布する:壁紙の接着性を高めるために、プライマーを塗布します。プライマーは、砂壁の吸い込みを抑え、壁紙が剥がれにくくなります。ホームセンターで様々な種類が販売されていますので、砂壁に適したものを選びましょう。

下地処理が終わったら、あとは壁紙を貼るだけです。壁紙の種類は豊富なので、好みに合わせて選びましょう。初心者の方には、のり付き壁紙がおすすめです。

壁紙選びのポイント

* :砂壁の風合いを活かしたい場合は、シンプルな柄の壁紙を選びましょう。逆に、砂壁の風合いを隠したい場合は、柄の大きい壁紙を選ぶと効果的です。
* 素材:耐久性やメンテナンス性を考慮して、素材を選びましょう。不織布壁紙は、比較的貼りやすく、剥がしやすいので、賃貸におすすめです。
* :部屋の雰囲気に合わせて、色を選びましょう。ベージュ系の壁紙は、どんなインテリアにも合わせやすく、落ち着きのある空間を演出します。

2. リメイクシート:手軽で賃貸にも安心

壁紙の上張りが難しい場合は、リメイクシートがおすすめです。リメイクシートは、粘着シートなので、簡単に貼ることができます。砂壁への貼り付けには、下地処理は必須ではありませんが、より綺麗に仕上げるためには、軽く掃除機で砂壁の埃を取り除くことをおすすめします。

リメイクシートのメリット・デメリット

  • メリット:手軽に貼ることができ、賃貸でも安心です。種類も豊富で、様々なデザインから選ぶことができます。
  • デメリット:耐久性が壁紙に比べて低い場合があります。また、貼り直しが難しい場合もあります。

3. 布を貼る:個性的な空間を演出

より個性的な空間を演出したい場合は、布を貼る方法もあります。布は、様々な素材や柄があるので、自分らしい空間を作ることができます。ただし、布を貼る場合は、下地処理接着剤選びが重要になります。専門家のアドバイスを受けるのも良いでしょう。

4. 塗装:本格的なDIYに挑戦

より本格的なDIYに挑戦したい場合は、塗装も選択肢の一つです。砂壁に直接塗ることは難しいので、下地処理が重要になります。下地処理には、シーラーを使用すると、塗料の吸い込みを抑え、綺麗に仕上がります。

塗装の種類

  • 水性塗料:手軽で、臭いも少ないのが特徴です。初心者の方にもおすすめです。
  • 油性塗料:耐久性が高いのが特徴です。ただし、臭いが強く、取り扱いに注意が必要です。

専門家の意見:失敗しないためのポイント

DIYで壁をリフォームする際には、事前に専門家に相談することも重要です。特に、砂壁のような特殊な壁材の場合は、適切な下地処理や材料選びが成功の鍵となります。ホームセンターなどの店員さんや、リフォーム業者に相談してみるのも良いでしょう。

まとめ:自分の手で理想の空間を

砂壁の壁をDIYで変える方法は、いくつかあります。それぞれの方法にはメリット・デメリットがあるので、自分の状況や好みに合わせて、最適な方法を選びましょう。今回ご紹介した方法を参考に、ぜひ自分らしい空間作りに挑戦してみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)