県営アパートの玄関ドアを美しく保つ方法|錆び・剥がれ対策とコーティング塗料

県営アパートに引越しました。玄関のドアが鉄みたいなのにペンキが塗ってあります。新しく人が入居する部屋は綺麗にペンキを塗り替えてくれるのですが、前から住んでいる人たちの玄関ドアはまるでお化け屋敷のように色は剥げ、さびてヒドイ状態です。(お墓が目の前に見える棟なのでめちゃ怖いです)うちも何年かしたらこうなると思うといてもたってもいられない気持ちです(>_<)県に頼めば塗り直してもらえるならみんなやってもらってると思うので、綺麗にしてもらえるのは入居のときだけだと思います。そこで聞きたいのですが、今の綺麗なまま出来れば保ちたいのですがペンキ塗料の上からなにか錆びにくくするとか剥げにくくするとかコーティングするような塗料はあるのでしょうか?子供もまだ小学生ですしお化け屋敷のような玄関ドアになったら友達が来た時にかわいそうなのでどうにか今の綺麗なままを長くキープしたいです。

県営アパートの玄関ドアの現状と課題

お気持ち、よく分かります!せっかく綺麗に塗り替えられた玄関ドアも、経年劣化で錆びや剥がれが生じ、見た目が悪くなってしまうのは残念ですよね。特に、お墓が近いという環境も相まって、不安やストレスを感じるのは当然です。県営住宅の場合、修繕の範囲や頻度が限られているケースが多く、入居時の塗り替え以外に、個別に修繕を依頼するのは難しいかもしれません。しかし、ご自身で適切な対策を行うことで、玄関ドアの美しさを長く保つことは可能です。

玄関ドアの錆び・剥がれを防ぐためのコーティング塗料

結論から言うと、既存のペンキの上から塗布できる、錆びや剥がれに強いコーティング塗料は存在します。 いくつか種類があり、それぞれ特徴が異なりますので、ご自身の状況に合ったものを選ぶことが重要です。

1. 防錆プライマー

まず、既存のペンキの上に直接塗る前に、防錆プライマーを塗布することを強くお勧めします。これは、鉄製のドアの錆を抑制し、ペンキの密着性を高めるための下塗り材です。プライマーを塗ることで、ペンキの剥がれや錆の発生を効果的に予防できます。

2. 上塗り塗料

防錆プライマーの後、上塗り塗料として、以下の選択肢があります。

  • アクリルウレタン塗料:耐久性、耐候性に優れ、比較的安価で入手しやすいのが特徴です。様々な色展開があり、既存のペンキの色に合わせやすいのもメリットです。ただし、完全硬化に時間がかかる場合があります。
  • シリコン樹脂塗料:アクリルウレタン塗料よりもさらに耐久性、耐候性に優れ、長期間にわたって美観を維持できます。光沢があり、高級感のある仕上がりになります。価格はやや高めです。
  • フッ素樹脂塗料:最高レベルの耐久性、耐候性を誇り、長期間にわたって色褪せや剥がれを防ぎます。非常に高価ですが、長期的なコストパフォーマンスを考えると、検討する価値があります。特に、厳しい環境下にある玄関ドアには最適です。

3. コーティング剤

塗料以外にも、透明なコーティング剤で保護する方法があります。これは、既存のペンキの色をそのまま活かしながら、保護層を形成します。

  • UVカットコーティング:紫外線による劣化を防ぎ、ペンキの色褪せを抑制します。
  • 耐水性コーティング:雨や湿気からドアを守り、錆の発生を防ぎます。

具体的な作業手順と注意点

1. 下地処理:まずは、玄関ドアの表面を綺麗に清掃します。汚れや埃、剥がれかけたペンキなどを丁寧に除去しましょう。ワイヤーブラシやサンドペーパーを使って、錆びを落とすことも必要です。
2. 防錆プライマーの塗布:乾燥した状態のドアに、防錆プライマーをムラなく塗布します。説明書に記載されている乾燥時間を守りましょう。
3. 上塗り塗料またはコーティング剤の塗布:プライマーが完全に乾燥したら、上塗り塗料またはコーティング剤を塗布します。2回塗りすることで、より効果を高めることができます。こちらも、乾燥時間を守ることが重要です。
4. 養生:作業中は、周囲に塗料が付着しないように、マスキングテープなどで養生を行いましょう。

専門家への相談も検討しましょう

DIYに自信がない、または複雑な状態の場合は、塗装業者への依頼も検討しましょう。専門業者であれば、適切な塗料選びから施工まで、安心して任せられます。費用はかかりますが、仕上がりの美しさや耐久性を考えると、費用対効果が高いと言えるでしょう。

まとめ:美しい玄関ドアを長く保つために

県営アパートの玄関ドアの美しさを保つためには、適切なコーティング塗料を選び、丁寧に施工することが大切です。防錆プライマーを必ず使用し、上塗り塗料やコーティング剤は、耐久性や予算に合わせて選びましょう。DIYが難しい場合は、専門業者に依頼することも検討してください。お子さんの友達が来る際にも、安心して迎えられる、素敵な玄関ドアを維持しましょう。

インテリアの色の選び方に関するアドバイス

玄関ドアの色は、家の顔とも言える重要な部分です。ベージュのドアは、どんなスタイルにも合わせやすく、落ち着いた雰囲気を演出します。もし、ドアの色を変えることを検討するなら、家の外観や周りの環境との調和を考え、色の専門家などに相談してみるのも良いでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)