柴犬の屋内飼育:準備と注意点

柴犬オス2歳を飼っています。今は屋外で飼っているのですが、屋外から屋内飼いにするのは難しいですか?子犬の頃は屋内で飼っていました。あと、屋内で飼うことの注意や大変なことや用意しなきゃいけないものはありますか?

屋外飼育から屋内飼育への移行:その難しさ

2歳になった柴犬を屋外飼育から屋内飼育に移行するのは、決して簡単なことではありません。子犬の頃から屋内で飼育されていたとはいえ、2年間屋外で生活した犬は、屋内環境への適応に時間を要する可能性があります。特に、トイレトレーニングや、室内でのマナー、家族とのコミュニケーションなど、再教育が必要となる部分が出てくるでしょう。

難しさのポイント

* **環境の変化へのストレス:** 屋外と屋内では、気温、湿度、音、匂いなど、あらゆる環境が異なります。この変化に犬がストレスを感じ、行動に変化が現れる可能性があります。例えば、無駄吠えが増えたり、落ち着きがなくなったり、食欲不振になったりするケースも考えられます。
* **トイレトレーニングの再教育:** 屋外でトイレをしていた犬は、屋内でトイレをすることを覚え直す必要があります。これは、根気強いトレーニングと、飼い主の忍耐が必要です。失敗を繰り返す可能性も高く、その度に適切な対応をする必要があります。
* **社会化の再学習:** 屋外飼育では、人間との接触が限られていた可能性があります。屋内飼育では、家族とのより密なコミュニケーションが必要になります。そのため、人間との触れ合い方や、家族の一員として生活するルールを再学習させる必要があります。
* **室内でのマナー:** 家具を噛んだり、いたずらしたりする可能性があります。犬が安全に過ごせるように、家具の配置や、犬が触れてはいけないものを適切に管理する必要があります。

屋内飼育に必要な準備と注意点

屋内飼育を成功させるためには、十分な準備と、日々の丁寧なケアが不可欠です。

1. 環境整備

* **犬専用のスペースの確保:** 犬が落ち着いて過ごせる、自分だけのスペースを確保しましょう。クレートやベッド、おもちゃなどを配置し、安全で快適な空間を作るのが大切です。
* **家具や物の配置:** 犬がいたずらできないように、危険な物や壊れやすい物は、犬が届かない場所に移動するか、保護しましょう。コード類は噛み切られないように工夫する必要があります。
* **床材の検討:** 滑りやすい床材は、犬の関節に負担をかける可能性があります。滑りにくいマットなどを敷くことをおすすめします。
* **温度管理:** 犬は暑さや寒さに弱いため、室温を適切に管理する必要があります。特に夏場は、熱中症対策として、エアコンや扇風機などを活用しましょう。

2. トイレトレーニング

* **トイレシートの設置場所:** 犬が落ち着いて排泄できる場所を選び、トイレシートを置きましょう。
* **成功時の褒め方:** トイレを成功したら、すぐに褒めて、ご褒美を与えましょう。
* **失敗時の対応:** 失敗した場合は、叱るのではなく、落ち着いてトイレシートに誘導しましょう。
* **排泄のタイミング:** 朝、散歩後、食事後など、排泄のタイミングを把握し、トイレに誘導しましょう。

3. 社会化トレーニング

* **家族との触れ合い:** 犬と触れ合う時間を増やし、家族の一員として受け入れることを心がけましょう。
* **他の犬との交流:** 安全な場所で、他の犬と交流させる機会を作ることで、社会性を高めることができます。ただし、ワクチン接種が完了していることを確認しましょう。
* **しつけ教室の活用:** プロのトレーナーに相談し、しつけ教室に通うのも有効です。

4. 必要となるアイテム

* **クレート:** 犬が落ち着いて過ごせる場所として、クレートを用意しましょう。
* **ベッド:** 犬が快適に眠れるように、犬用のベッドを用意しましょう。
* **トイレシート:** トイレトレーニングに必要です。
* **食器:** 水飲み場と餌入れを用意しましょう。
* **おもちゃ:** 犬が楽しく遊べるおもちゃを用意しましょう。
* **ブラシ:** 定期的なブラッシングが必要です。
* **シャンプー:** 犬用のシャンプーを用意しましょう。

5. 専門家の相談

屋内飼育に不安がある場合は、動物病院や動物行動学の専門家に相談しましょう。

屋内飼育の大変さ

屋内飼育は、犬との距離が近くなり、愛情を深めることができますが、同時に、多くの責任と努力が必要です。

* **時間と労力の負担:** トイレトレーニングや、しつけ、遊びなど、犬の世話には多くの時間と労力が必要です。
* **経済的負担:** 犬の食事、医療費、用品など、経済的な負担も大きくなります。
* **生活空間の制限:** 犬が自由に動き回れるスペースは限られています。
* **ストレス:** 犬がストレスを抱えていると、無駄吠えや破壊行動などの問題行動が起こる可能性があります。

まとめ

2歳になった柴犬を屋外から屋内へ移行させることは、容易ではありませんが、適切な準備と、飼い主の愛情と忍耐によって、必ず成功させることができます。環境整備、トイレトレーニング、社会化トレーニングをしっかりと行い、専門家のアドバイスも活用しながら、犬と幸せな屋内生活を送ってください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)