入居予定の部屋(新築賃貸)がモデルルームに使用されていました。ですが、他のお部屋と家賃も変わらないようです・・・。これが分譲だと、モデルルームなのでサービス!といって、安くなったりしますよね?自分の気に入ったお部屋がたまたまモデルルームに使われてしまっていたようで、今更他の部屋にもできないようですし。。。皆さんはこんなこと、ありましたか?また入居での注意事項などありましたら教えてください、お願いします。
モデルルーム使用後の賃貸物件、家賃交渉は可能?
分譲マンションの場合、モデルルームとして使用された部屋は、その後販売価格が下がる、もしくはサービスとしてオプションが追加されるといったケースが少なくありません。しかし、賃貸物件の場合、事情が異なります。モデルルーム使用歴が家賃に影響することは、残念ながら一般的ではありません。
なぜ賃貸物件ではモデルルーム使用歴が家賃に影響しないのか?
その理由は、分譲と賃貸のビジネスモデルの違いにあります。分譲マンションは、一度売却すれば取引は完了しますが、賃貸物件は継続的な収益を得ることが目的です。オーナーは、空室期間を最小限に抑え、安定した家賃収入を得ることを優先します。モデルルーム使用歴があったとしても、物件自体の価値や居住性に大きな問題がない限り、家賃を下げるメリットはオーナー側には少ないのです。
ただし、交渉の余地はゼロではありません。 モデルルーム使用による傷みや汚れ、設備の劣化などが存在する場合、それらを理由に家賃交渉を試みることは可能です。入居前にしっかりと部屋の状態を確認し、写真や動画で記録を残しておくことが重要です。傷みや汚れがあれば、オーナーに修理やクリーニングを依頼し、その費用負担について交渉するのも有効な手段です。
モデルルーム入居のメリット・デメリット
モデルルームとして使用されていた部屋には、メリットとデメリットが両方存在します。
メリット
*
内装が既に完成している:リフォームや模様替えの手間が省けます。家具の配置などもイメージしやすいでしょう。
*
設備が充実している場合がある:モデルルームでは、高品質な設備や家具が設置されているケースがあります。そのまま利用できるのは大きなメリットです。
*
清潔感がある:モデルルームは常に綺麗な状態を保たれているため、入居時の清潔感は高いです。
デメリット
*
家賃交渉が難しい:前述の通り、家賃交渉は難しいケースが多いです。
*
使用感がある:いくら綺麗に清掃されていても、多少の使用感は否めません。床の傷や壁の汚れなど、入念にチェックする必要があります。
*
個人の好みと合わない可能性:モデルルームの内装は、万人受けするデザインになっていることが多いですが、個人の好みと合わない可能性もあります。
新築賃貸入居時の注意事項
新築物件であっても、入居前に確認すべき点は数多くあります。
1. 設備の確認
*
水回り:トイレ、浴室、キッチンなどの水回りの排水や水漏れがないか確認しましょう。蛇口やシャワーヘッドからの水漏れ、排水溝の詰まりなど、細部までチェックすることが重要です。
*
電気設備:コンセント、照明器具、インターホンなどが正常に作動するか確認しましょう。全てのコンセントから電源が取れるか、照明の明るさ、インターホンの音声確認などを徹底的に行います。
*
その他設備:エアコン、ガスコンロ、洗濯機など、全ての設備が正常に作動するか確認しましょう。特にエアコンは、冷暖房機能が問題なく動作するか、しっかり確認してください。
2. 建物の状態確認
*
壁や床:ひび割れ、汚れ、傷などがないか確認しましょう。特に、角の部分やドアの周りの状態をよく見てください。壁紙の剥がれや、床の傷みなどもチェックしましょう。
*
窓:窓の開閉、ガラスの割れ、サッシの隙間などがないか確認しましょう。窓からの風漏れや、雨漏りの可能性がないか確認してください。
*
ドア:ドアの開閉、鍵の動作、隙間などがないか確認しましょう。鍵のかかり具合や、ドアの閉まり具合なども確認しましょう。
3. その他の確認事項
*
契約内容:契約書の内容をしっかりと確認し、不明な点は管理会社に質問しましょう。家賃、敷金、礼金、更新料など、全ての項目を確認してください。
*
周辺環境:騒音、ゴミ問題、治安など、周辺環境を確認しましょう。実際に現地を訪れて、周辺の様子を確認することをお勧めします。
*
管理会社との連絡:管理会社との連絡方法、連絡先などを確認しておきましょう。何か問題が発生した場合に、迅速に対応できるよう準備しておきましょう。
専門家の視点:不動産会社に相談する
疑問点や不安な点があれば、不動産会社に相談することをお勧めします。彼らは専門家として、的確なアドバイスをしてくれるでしょう。特に、モデルルーム使用歴に関する家賃交渉や、物件の状態に関する疑問点などは、不動産会社に相談することで解決策が見つかる可能性があります。
まとめ
新築賃貸物件であっても、モデルルーム使用歴や物件の状態をしっかりと確認することが大切です。入居前に徹底的なチェックを行い、疑問点があれば不動産会社に相談することで、安心して快適な生活を送ることができるでしょう。