新築リビングの収納問題!畳コーナー下しかスペースがない場合の解決策

新築で間取を決めていますが、リビング収納をどのように取ろうか考えております。現在、畳コーナーの下くらいしか確保できる場所が無いので困っております。TVの後ろは部屋があり、壁収納など取れません。リビング内での収納をとる方法・工夫を教えてください。

リビング収納確保の悩み:限られたスペースを最大限に活用する方法

新築マイホーム、おめでとうございます!間取り決めはワクワクする反面、収納スペースの確保は頭を悩ませる問題ですよね。特にリビングは家族が集まる空間なので、収納が不足すると生活感が溢れてしまい、せっかくの新築が台無しになる可能性も…。畳コーナー下しか収納スペースがないとのこと、お気持ちお察しします。しかし、諦めるのはまだ早いです!工夫次第で、限られたスペースを有効活用できる方法があります。この記事では、TV裏が使用不可という条件下で、リビング収納を確保するための具体的な方法と工夫をご紹介いたします。

リビング収納確保のためのアイデア:空間を有効活用する収納術

1. 畳コーナー下の収納を最大限に活用する

まず、既に確保できている畳コーナー下の収納を最大限に活用しましょう。 畳コーナー下の収納は、奥行きが浅い場合が多いので、浅型収納ボックス引き出し式収納ケースを使用することで、収納効率を上げることができます。 また、仕切り板などを活用して、収納物を整理整頓することで、見た目もスッキリとさせることができます。 さらに、収納ケースをラベル付けすることで、どこに何が入っているのかが一目で分かり、出し入れもスムーズになります。

2. ソファ下の収納を活用する

ソファ下は意外な収納スペースです。ソファ下の収納ボックスバスケットなどを活用すれば、ブランケットやクッション、雑誌などを収納できます。ソファを選ぶ際には、床からソファ下の高さが確保できるタイプを選ぶと、収納しやすくなります。 また、キャスター付きの収納ボックスを使用すれば、掃除の際にも簡単に移動させることができます。

3. テレビボードの機能性を高める

テレビボードは、収納スペースを確保する上で重要な役割を果たします。引き出し付きのテレビボードを選ぶことで、リモコンやゲーム機などを収納できます。また、オープンシェルフタイプのテレビボードであれば、観葉植物やインテリア雑貨などを飾って、リビングの雰囲気を演出することも可能です。 さらに、昇降式テーブルを備えたテレビボードを選ぶことで、食事や作業スペースとしても活用できます。

4. 背の高い収納家具を活用する

リビングの隅に背の高い収納棚を設置することで、多くの物を収納できます。 ただし、圧迫感を与えないように、色や素材をリビングのインテリアに合わせオープンシェルフを組み合わせるなど工夫が必要です。 また、上段にはあまり使用頻度の低いもの下段には頻繁に使うものを収納するなど、使い勝手を考慮した配置を心がけましょう。

5. 壁面を活用した収納アイデア

TV裏が使えない場合でも、他の壁面を活用できる可能性があります。

* 壁面収納棚:壁に直接取り付けられる棚は、場所を取らずに収納スペースを増やすのに最適です。様々なサイズやデザインがあるので、リビングの雰囲気に合わせて選べます。
* ミラー付き収納:収納と同時に、空間を広く見せる効果のあるミラー付き収納もおすすめです。
* 飾り棚:収納だけでなく、インテリアとしても楽しめる飾り棚は、お気に入りの雑貨などを飾るのに最適です。

6. 工夫次第で収納スペースを増やす

* 折りたたみ式収納:使わない時は折りたたんで収納できる家具は、スペースを有効活用できます。
* 隙間収納:ソファと壁の隙間など、ちょっとしたスペースも有効活用しましょう。
* 天井近くのスペース活用:天井近くのスペースは、普段使いしないものや季節ものの収納に最適です。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの山田先生に、今回の収納問題についてアドバイスをいただきました。

「限られたスペースでも、工夫次第で十分な収納を確保できます。重要なのは、収納する物の量と種類を把握し、それに合わせた収納プランを立てることです。また、収納家具の色や素材をリビング全体のインテリアと調和させることで、統一感のある美しい空間を作ることができます。 収納は単なる機能的な要素だけでなく、インテリアの一部として捉えることが大切です。」

まとめ:限られたスペースでも諦めない!収納術で快適なリビングを実現

新築リビングの収納問題は、多くの家庭が直面する悩みです。 しかし、ご紹介した方法を参考に、工夫次第で限られたスペースでも十分な収納を確保できます。 収納家具選びから配置、収納方法まで、一つずつ丁寧に検討し、自分らしい快適なリビング空間を実現しましょう。 そして、収納をインテリアの一部として楽しむことも忘れずに!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)