新築のお部屋に合うカーテンレールの色選び|白一色の空間から脱却する方法

新築の家に引っ越します。カーテンレールの色を決めなければいけないのですが、何色がいいと思いますか?部屋の中がとにかくほぼ真っ白です。床も壁も天井も。なのでカーテンレールだけ濃い色だと変だと取り付けてくれる方に言われたので、今のところ部屋と同化する白色を選択しています。でも家具や絨毯なども全て白系に合わせていくのかと考えたら、この家具欲しい!と思っても色を理由に諦めなければいけなくなるの?合う色の物が見つかるまで家具屋を見て回るのか?それってキツくない?!と気が付きました。なので別に、他の家具が白系じゃないのならカーテンレールも白でなくてもいいような気がしてきました。でも、そうだとしても一応白にした方がいいでしょうか?白のカーテンレールってどの色の家具インテリアとも合いますか?薄いブラウンとかパステル系のグリーンとかのカーテンをつけたりしても変じゃないですか?付けてしまった後に後悔したりしたくないので、何かアドバイス欲しいです!お願いいたします!※画像はあくまでイメージ画像で、実際の我が家ではありません。

新築のお祝いに、心からお喜び申し上げます!真っ白な空間は素敵ですが、カーテンレール選びで迷う気持ち、よく分かります。全てを白で統一するのは、確かに選択肢を狭めてしまうかもしれませんね。この記事では、白を基調としたお部屋に最適なカーテンレールの色選びについて、具体的なアドバイスと、インテリアコーディネーターの視点も交えながらご説明します。

白のカーテンレールは万能?メリット・デメリットを徹底解説

まず、白のカーテンレールを選ぶメリットとデメリットを整理してみましょう。

メリット

  • どんなインテリアにも合わせやすい: 白はどんな色とも相性が良いので、後から家具やカーテンの色を変えても違和感なく馴染みます。特に、白を基調としたお部屋では、レールが目立たず、すっきりとした印象になります。
  • 空間を広く見せる効果: 白は光の反射率が高いため、お部屋を広く、明るく見せる効果があります。特に、窓辺は光の取り込みが重要なので、白のレールは効果的です。
  • 清潔感を与える: 白は清潔感や爽やかさを与える色です。特に、新築のお部屋では、この清潔感は重要な要素となります。

デメリット

  • 存在感が薄い: メリットの裏返しとも言えますが、あまりにも目立たないため、せっかくのカーテンレールが「ただの機能的なもの」に感じてしまう可能性があります。デザイン性の高いカーテンレールを選びたい場合、白では物足りないかもしれません。
  • 汚れが目立つ: 白は汚れが目立ちやすいというデメリットがあります。こまめな掃除が必要になります。
  • 白以外のカーテンレール|お部屋の雰囲気に合わせた色選び

    白以外のカーテンレールを選ぶ場合、お部屋全体の雰囲気や、将来のインテリアプランを考慮することが大切です。 真っ白な空間だからこそ、カーテンレールをポイントとして使うことで、個性を際立たせることができます。

    アイボリーやオフホワイトで柔らかな印象に

    真っ白な壁に、真っ白なレールだと、少し単調に感じるかもしれません。そんな時は、アイボリーやオフホワイトといった、白に近いけれど少しだけ温かみのある色を選ぶのがおすすめです。白よりも柔らかな印象を与え、より落ち着いた空間を演出できます。特に、ナチュラルテイストや北欧風インテリアには最適です。

    ブラウン系で落ち着いた雰囲気に

    薄いブラウンやベージュ系のカーテンレールは、落ち着いた雰囲気を演出したい場合に最適です。木製の家具や床材と相性が良く、温かみのある空間を作り出せます。モダンなインテリアにも合わせやすく、上品な印象を与えます。濃いブラウンは、より重厚感が出ますので、使用するカーテンや家具とのバランスを考えて選びましょう。

    グレーやシルバーでスタイリッシュな空間に

    グレーやシルバーのカーテンレールは、モダンでスタイリッシュな空間を演出したい方におすすめです。特に、モノトーンインテリアや、都会的な雰囲気のお部屋に最適です。クールで洗練された印象を与え、大人っぽい空間になります。ただし、白を基調としたお部屋では、少し冷たい印象になる可能性があるので、カーテンや家具の色とのバランスを考慮しましょう。

    その他のカラーと組み合わせる際のポイント

    薄いブラウンやパステルグリーンのカーテンとの組み合わせも、白のカーテンレールでは問題ありません。むしろ、カーテンの色を引き立て、お部屋にアクセントを加える効果があります。しかし、カーテンの色が濃い場合、カーテンレールが目立たなくなる可能性があります。その場合は、濃い色のレールを選ぶことで、バランスを取ることができます。

    専門家(インテリアコーディネーター)の視点: カーテンレールは、インテリア全体のバランスを左右する重要な要素です。カーテンの色だけでなく、家具や床、壁の色との調和を考慮し、全体のバランスを考えて色を選ぶことが大切です。もし迷う場合は、インテリアコーディネーターに相談してみるのも良いでしょう。プロの視点から、最適なアドバイスをもらえます。

    カーテンレール選びのステップ

    後悔しないカーテンレール選びのために、以下のステップで進めてみましょう。

    1. 全体のインテリアスタイルを決める: 北欧風、モダン、ナチュラルなど、どのような雰囲気のお部屋にしたいか決めましょう。スタイルによって、合うカーテンレールの色が変わってきます。
    2. カーテンの色を決める: カーテンの色は、お部屋の雰囲気を大きく左右します。カーテンレールを選ぶ前に、カーテンの色を決定しておきましょう。
    3. カーテンレール素材を選ぶ: 木材、金属など、素材によって雰囲気も変わります。お部屋のスタイルに合った素材を選びましょう。
    4. カーテンレールの長さやデザインを選ぶ: カーテンレールの長さは、窓のサイズに合わせて選びます。デザインも、シンプルで機能的なものから、装飾的なものまで様々です。お部屋のスタイルや好みに合わせて選びましょう。
    5. 色を決定する: 上記の要素を踏まえ、カーテンレールの色を決定します。白だけでなく、他の色も検討してみましょう。
    6. 実際に設置してみる: 購入前に、サンプルなどで色を確認し、実際に設置したイメージを掴みましょう。

    まとめ:あなたのお部屋にぴったりのカーテンレールを見つけよう!

    カーテンレール選びは、インテリア全体の印象を左右する重要なポイントです。白一色の空間だからこそ、カーテンレールの色選びで個性を発揮し、あなただけの素敵な空間を創造してください。この記事が、皆様のカーテンレール選びの参考になれば幸いです。

    ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)