愛犬との初めての夏を快適に!節電しながら暑さ対策

犬との初めての夏。チワワ(5ヶ月)と初めて夏を迎えます。「節電!」と言われる時期にどうしても「誰も居ない家をクーラー点けっぱなしにする」のが勿体無いという気持ちがあります。住まいは一戸建てで猫が2匹居ますが猫は玄関や洗面所など自ら涼しい場所に移動しているので今までは留守中にクーラーは不必要でした。犬は留守中15畳程のリビングのケージに居ます。防犯面から網戸にして留守にするのは不可能です。窓は3箇所あり1つは格子があるので開け放つ事は出来ます。比較的涼しい場所に住んでいますがクーラー以外に代用できる物は無いでしょうか?クールマットはまだ使用してませんが購入済みです。クーラーを1日中点けっぱなしにすると電気代はいくらぐらいになるのか…他の窓にも格子を付けた方が良いのか?「留守中クーラーを点けっぱなしにする以外に快適に過ごすには」のご意見をお願い致します。すみません「犬は家族だから点けっぱなしが当たり前」はご遠慮願います。私は仕事の合間に何度か帰宅するので朝~夕方まで家を空ける事は無いのですが…宜しくお願いします!

愛犬の暑さ対策:クーラーに頼らない方法

初めての夏を迎える5ヶ月のチワワと、節電を意識しながら快適に過ごせる方法を探しているんですね。ご心配な気持ち、よく分かります。クーラーを付けっぱなしにするのは電気代が心配ですし、環境にも良くありません。

1. クールマットの効果的な活用方法

既に購入済みのクールマットは、犬の暑さ対策に非常に有効です。ただ、置くだけで効果があるとは限りません。効果を最大限に引き出すには、以下の点に注意しましょう。

  • 素材の確認:クールマットには様々な素材があります。接触冷感素材のものは、直接肌に触れることで冷却効果があります。ジェルタイプのものは、冷蔵庫で冷やしてから使用するとより効果的です。
  • ケージ内での配置:ケージ内の涼しい場所に置き、犬が自由に使えるようにしましょう。ケージの隅に置くよりも、犬が寝転べる広い場所に置く方が効果的です。
  • 定期的な清掃:清潔に保つことで、快適に使用できます。汚れたまま使用すると、雑菌が繁殖し、犬の皮膚トラブルの原因になる可能性があります。
  • 併用アイテム:クールマットと併せて、保冷剤や冷却スプレーなども活用すると、より効果を高めることができます。

2. ケージ内の通風対策

ケージ内の温度上昇を防ぐために、通風対策も重要です。

  • 窓の活用:格子のある窓を開けて、自然の風を取り込みましょう。ただし、防犯面には十分注意が必要です。風が直接当たる位置にケージを置かないようにしましょう。
  • 扇風機:サーキュレーターなどを活用し、ケージ周辺の空気を循環させることで、より効果的に涼しくできます。ただし、直接犬に風を当てすぎると、体調を崩す可能性があるので注意が必要です。風が当たらないように工夫しましょう。
  • 遮光カーテン:直射日光を遮断することで、ケージ内の温度上昇を防ぎます。特に、日差しが強い時間帯は効果を発揮します。色も重要で、明るい色は熱を吸収しやすいので、ベージュなどの淡い色を選ぶと良いでしょう。

3. その他の暑さ対策

  • 給水:こまめな水分補給は必須です。常に新鮮な水を用意し、様子を見ながら与えましょう。
  • タイル等の冷たい床:犬が自由に動き回れるスペースに、タイルなどの冷たい素材の床を一部設けるのも効果的です。ただし、滑りやすい素材は避けるべきです。
  • 保冷剤:タオルなどに包んだ保冷剤をケージ内に置くのも有効です。ただし、犬が直接触れても安全な素材を選び、凍結させすぎないように注意しましょう。
  • 短時間外出:仕事の合間に帰宅できるという状況を最大限に活用しましょう。帰宅時には、ケージ内の換気を行い、クールマットなどを活用して涼しくしてあげましょう。

クーラー使用時の電気代と窓への格子設置

クーラーの電気代

クーラーを1日中つけっぱなしにする電気代は、機種や設定温度、室温などによって大きく異なります。目安として、1日あたり1000円~2000円程度かかる可能性があります。正確な金額は、ご自宅のクーラーの消費電力と電気料金プランを確認する必要があります。

窓への格子設置

防犯対策として、窓への格子設置は有効です。ただし、通風を妨げる可能性があるため、設置する際は、風の通り道になる場所を避けるなど工夫が必要です。全ての窓に格子を設置する必要はなく、状況に応じて検討しましょう。

専門家の意見:獣医師からのアドバイス

獣医師によると、小型犬であるチワワは暑さに弱いため、特に夏の暑さ対策は重要です。クーラーの使用は、熱中症予防に効果的ですが、節電も意識する必要があります。上記の対策を組み合わせることで、愛犬の健康を守りながら、電気代の節約も実現できるでしょう。

まとめ:愛犬と快適な夏を過ごしましょう

愛犬との初めての夏、不安な気持ちも分かりますが、適切な暑さ対策を行うことで、安心して過ごせます。クーラーに頼りすぎず、自然の風や工夫を凝らした方法で、愛犬と快適な夏を送りましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)