平屋と二階建て、35坪住宅の坪単価比較:間取りとコストの関係

建坪35坪で知り合いの工務店で建築予定です。平屋建と二階建を比べた場合、坪単価はどのくらい変わってくるのでしょう?お風呂もトイレも一箇所づつ、部屋は同じ数だけ作るとします。

平屋と二階建ての坪単価の違い:建築コストの比較

35坪の住宅を平屋と二階建てで建築する場合、坪単価にどの程度の差が出るのかは、様々な要素が複雑に絡み合って決定されます。単純に「〇〇万円違う」と断言することはできません。しかし、一般的な傾向や影響する要素を理解することで、ある程度の予測は可能です。

まず、結論から言うと、同じ仕様・設備で比較した場合、平屋の方が坪単価が高くなる傾向があります。これは、平屋は屋根面積が大きくなり、基礎工事も広範囲になるためです。また、同じ床面積を確保するためには、二階建てよりも広い土地が必要となるケースも多く、土地価格も影響してきます。

平屋が高い理由:屋根と基礎の面積

平屋は二階建てに比べて屋根の面積が大きくなります。そのため、屋根材や防水工事などの費用が高くなります。また、基礎工事も広い面積を必要とするため、基礎工事費用も増加します。これらの費用増加が、坪単価の上昇に繋がります。

二階建てのメリット:コスト効率と土地活用

二階建ては、同じ床面積を確保するのに必要な土地面積が平屋に比べて小さくて済みます。そのため、土地価格を抑えることができます。また、屋根や基礎の面積が小さいため、材料費や工事費も抑えられます。これらが、二階建ての坪単価が平屋よりも低くなる傾向にある理由です。

坪単価に影響するその他の要素

坪単価は、建物の構造や仕様、設備、地域、工務店の価格設定など、様々な要素によって変動します。以下に、具体的な要素を挙げ、それぞれが坪単価にどのように影響するかを説明します。

  • 構造:木造、鉄骨造、RC造など、構造によって材料費や工期、そして技術者の費用が大きく異なります。木造が最も一般的でコストを抑えられますが、鉄骨造やRC造は耐震性や耐久性に優れる反面、坪単価が高くなります。
  • 仕様:建材のグレード、断熱材の種類、内装材の質など、仕様によってコストが大きく変わります。高級感のある素材を使用すれば、坪単価は高くなります。
  • 設備:キッチン、浴室、トイレなどの設備も、グレードによって価格が大きく異なります。高機能な設備を選ぶほど、坪単価は高くなります。
  • 地域:土地価格や人件費、材料費など、地域によって坪単価は大きく異なります。都市部の方が地方よりも坪単価が高くなる傾向があります。
  • 工務店の価格設定:同じ仕様・設備でも、工務店によって価格設定は異なります。複数の工務店に見積もりを取って比較することが重要です。
  • 設計の複雑さ:複雑な間取りやデザインは、設計費用や施工費用を高める可能性があります。シンプルで無駄のない設計にすることでコストを抑えられます。

具体的な坪単価の目安と比較

一般的に、木造住宅の場合、二階建ての坪単価は60万円~80万円程度、平屋は70万円~90万円程度と言われています。しかし、これはあくまでも目安であり、上記の要素によって大きく変動します。

例:

* 二階建て(木造):70万円/坪 × 35坪 = 2450万円
* 平屋(木造):85万円/坪 × 35坪 = 2975万円

この例では、平屋の方が約525万円高くなっています。しかし、これはあくまで一つの例であり、実際の価格は工務店との打ち合わせによって大きく変わります。

専門家の意見:建築士のアドバイス

建築士の視点から見ると、35坪の住宅を平屋で建てる場合は、土地の広さや形状、周辺環境などを考慮する必要があります。土地が狭かったり、形状が複雑な場合は、平屋を建てることが困難な場合もあります。また、平屋は二階建てに比べて、採光や通風などの面で工夫が必要となるケースが多いです。

具体的なアドバイス:コストを抑えるための工夫

坪単価を抑えるためには、以下の点を考慮しましょう。

  • シンプルな間取りにする:複雑な間取りは、設計費用や施工費用を高めます。無駄のないシンプルな間取りにすることでコストを抑えられます。
  • 標準仕様で十分なものを選ぶ:高価なオプションにこだわらず、標準仕様で十分な機能を持つものを選ぶことでコストを抑えられます。
  • 複数の工務店に見積もりを取る:複数の工務店に見積もりを取り、価格を比較することで、最適な価格で建築を進めることができます。
  • 建築時期を検討する:建築業界の繁忙期を避けることで、人件費を抑えることができます。
  • DIYを検討する:一部の作業をDIYで行うことで、コストを抑えることができます。ただし、安全に配慮し、自分の能力に見合った作業を行うようにしましょう。

まとめ:平屋と二階建て、最適な選択を

平屋と二階建て、どちらを選ぶかは、予算、ライフスタイル、土地の条件などを総合的に考慮して決定する必要があります。この記事で紹介した情報を参考に、ご自身にとって最適な選択をしてください。 複数の工務店に見積もりを取り、それぞれのメリット・デメリットを比較検討することが重要です。 そして、建築のプロである建築士や工務店と十分に相談し、納得のいく住宅を建てましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)