家の中にアリが出た!駆除と予防策を徹底解説

お世話になります。3、4日前から部屋(家は二階建て築7年・店舗兼住宅)に茶色っぽい小さな蟻がちらほらと…最初は1匹でしたが今日は10匹以上現れて大変でした…。原因は多分 お菓子やパンのかけらだと思います。とりあえず部屋全体を掃除機かけて ついでに蟻さんも一緒に吸い込みました。そしてアリキンチョールを購入して蟻がよくいた所&通り道に噴きかけて、侵入口らしき所はこれでもか!って位に噴射しました。明日は虫コロリという煙?で殺虫するタイプをやろうと思っています。今は見かけませんが、そのうちまた入ってくる可能性がありますよね…他に何かコレしたほうがいいよ!というアドバイスがありましたら是非とも教えて下さい。ハムスターを飼っているので心配です;; 家のまわりに撒くタイプや毒餌なども使ったほうがいいでしょうか?? 回答 よろしくお願いします。

家の中にアリが発生!その原因と対策

築7年の店舗兼住宅にお住まいの方から、茶色っぽい小さなアリが大量発生したというご相談です。原因はお菓子やパンのかけらと推測されており、既に掃除機とアリキンチョール、そして虫コロリを使用する予定とのこと。ハムスターを飼われているため、安全な駆除と予防策が求められます。

アリの種類と侵入経路の特定

まず、アリの種類を特定することが重要です。茶色っぽい小さなアリとのことですが、種類によって対策が異なります。例えば、イエヒメアリやクロヤマアリなど、種類によって好む餌や巣を作る場所が違います。写真があればより正確な特定ができますが、今回は一般的な対策を説明します。

アリの侵入経路は、小さな隙間です。窓枠、壁の亀裂、配管の穴など、アリは驚くほど小さな隙間から侵入できます。そのため、アリの巣を発見できなくても、侵入経路を特定し、封鎖することが重要です。

緊急対策:アリの駆除

既にアリキンチョールと虫コロリを使用する予定とのことですが、ハムスターを飼われていることを考慮すると、これらの使用場所には注意が必要です。

* アリキンチョールなどのスプレー式殺虫剤:ハムスターのケージや餌、水入れから離れた場所で使用する必要があります。使用後は十分に換気し、ハムスターが触れないように注意しましょう。
* 虫コロリなどの煙タイプ殺虫剤:ハムスターを別の部屋に移動させるか、ケージを完全に密閉する必要があります。使用後は十分に換気し、ハムスターが触れないように注意しましょう。殺虫剤の成分がハムスターに影響を与える可能性があるため、十分な注意が必要です。

根本対策:アリの侵入を防ぐ

アリの駆除と同時に、アリの侵入を防ぐ対策を行うことが重要です。

1. 食品の管理

* 食べこぼし、残飯の徹底清掃:アリは食べかすに非常に敏感です。こまめな掃除と、食べこぼしがないように注意しましょう。
* 食品の密閉保存:お菓子やパンなどは、密閉容器に入れて保管しましょう。
* ゴミの適切な処理:ゴミはこまめに捨て、ゴミ箱は清潔に保ちましょう。

2. 侵入経路の遮断

* 隙間を埋める:窓枠や壁の亀裂、配管の穴など、アリが侵入しそうな隙間をコーキング剤などで埋めましょう。
* 排水口の清掃:排水口はアリの侵入経路になりやすいので、定期的に清掃しましょう。
* 戸締りの徹底:窓やドアをしっかり閉めて、アリの侵入を防ぎましょう。

3. アリの忌避剤の使用

* 天然成分の忌避剤:ハッカ油やペパーミントオイルなどの天然成分は、アリを寄せ付けない効果があります。ただし、ハムスターへの影響がないか確認が必要です。
* 市販の忌避剤:アリを寄せ付けない効果のある市販の忌避剤を使用するのも有効です。ただし、ハムスターへの影響がないか、パッケージをよく確認しましょう。

専門家への相談

アリの駆除が困難な場合、またはアリの種類が特定できない場合は、専門業者に相談することをお勧めします。専門業者は適切な駆除方法を提案し、効果的にアリを駆除してくれます。

インテリアとアリ対策の両立

アリの侵入を防ぐためには、インテリアにも工夫が必要です。

清潔感のあるインテリア

* 床材:掃除がしやすい素材の床材を選ぶと、食べこぼしなどの掃除が容易になります。
* 家具:脚の高い家具を選ぶことで、床下の掃除がしやすくなります。
* 収納:食品は密閉容器に入れて、収納棚にしまうことで、アリの侵入を防ぎます。

自然素材を取り入れたインテリア

ハッカ油やペパーミントオイルなどの天然成分は、アリを寄せ付けない効果があります。これらの香りを活かしたアロマディフューザーや、ハーブなどをインテリアに取り入れることで、自然なアリ対策と、心地よい空間作りを両立できます。ただし、ハムスターへの影響がないか注意が必要です。

まとめ

アリの駆除と予防には、徹底的な清掃、侵入経路の遮断、忌避剤の使用が重要です。ハムスターを飼われている場合は、殺虫剤の使用には特に注意が必要です。それでも駆除が難しい場合は、専門業者に相談しましょう。インテリアとアリ対策を両立させ、安全で快適な生活空間を実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)