子供部屋の間仕切り、新築時と後々の費用比較|最適なタイミングと方法

子供部屋の壁を作るタイミングですが、皆さんはどうされていますか? これから新築予定ですが、二階の子供部屋をどうするか検討中です。まだ子供もいないので、間仕切りをせずにフリースペース10畳の予定です。もちろん建具もないです。収納だけはありますが。新築の時には部屋を作った方が、あとから作るより費用は抑えらますよね?皆さんはどうされていますか?

新築時と後々の間仕切り費用:どちらがお得?

新築時に子供部屋の間仕切りを行うか、後から作るか迷うのは当然です。結論から言うと、新築時に間仕切り工事を行う方が、後から作るよりも費用を抑えられる可能性が高いです。

理由はいくつかあります。まず、新築時は既に壁や天井の構造が作られているため、後から間仕切りを作る際は、既存の構造物を壊したり、新たな配管や電気工事が必要になるケースが多いです。これには、解体費用、新たな資材費用、そして専門業者への工事費用が上乗せされます。

一方、新築時は、建物の構造に合わせて間仕切り壁を作るため、効率的な工事が可能です。また、まとめて工事を行うことで、工期短縮やコスト削減につながるメリットもあります。例えば、壁紙や床材をまとめて発注することで、単価を下げられる可能性があります。

具体的な費用差の例

仮に10畳のフリースペースを2部屋に分割する場合、新築時の間仕切り費用は、壁の材料費、施工費、電気配線工事費などを含めて、およそ20~30万円程度と見積もられます。これはあくまで目安であり、使用する建材や間仕切りの方法、業者の費用によって大きく変動します。

一方、後から間仕切りを作る場合は、既存の壁や床を壊すための解体費用、新たな壁やドアの設置費用、電気配線や照明の変更費用などが発生します。これらを合わせると、40~60万円程度、場合によってはそれ以上かかる可能性もあります。

子供部屋の間仕切り:最適なタイミングとは?

では、いつ間仕切りを作るのが最適なのでしょうか? これは、ご家族の状況や将来の計画によって異なりますが、以下の点を考慮することが重要です。

1. 子供の年齢と成長

まだお子さんがいない、または幼い場合は、フリースペースとして広く確保しておく方が良いでしょう。子供が成長し、プライバシーを必要とする年齢になってから間仕切りを作るのも一つの方法です。

2. 家族構成の変化

将来、お子さんが増える予定がある場合、最初から複数部屋に区切っておくのも良いでしょう。逆に、一人っ子で将来独立する予定であれば、フリースペースを広く確保し、必要に応じて後から間仕切りを作るという選択肢も考えられます。

3. 予算

新築時の費用を抑えたいのであれば、間仕切りは新築時に済ませてしまうのが賢明です。しかし、予算に余裕がない場合は、後回しにしても構いません。ただし、後から作る場合は、費用が高くなることを念頭に置いておきましょう。

4. 生活スタイル

家族の生活スタイルも考慮しましょう。例えば、お子さんが小さいうちは、親が一緒に寝かしつけたり、様子を見たりすることが多いため、間仕切りは不要かもしれません。しかし、子供が成長し、独立した空間を必要とするようになれば、間仕切りが必要になります。

間仕切り方法の選択肢

間仕切りには様々な方法があります。費用やデザイン、施工の容易さなどを考慮して、最適な方法を選びましょう。

1. 壁

一般的な間仕切り方法です。しっかりとしたプライバシーを確保できますが、費用と工期がかかります。軽量鉄骨を使った間仕切りボードを使った間仕切りなど、様々な種類があります。

2. 建具

引き戸や折り戸など、様々な種類の建具があります。壁に比べて費用を抑えられ、空間を広く使えるメリットがあります。ただし、完全に仕切ることができないため、プライバシーの確保には限界があります。

3. カーテン

最も費用を抑えられ、簡単に設置できます。しかし、プライバシーの確保には不向きです。お子さんの年齢や生活スタイルに合わせて選択しましょう。

4. シェルフや家具

本棚や収納家具などを利用して間仕切りを作る方法もあります。デザイン性が高く、自由にレイアウトできますが、完全に仕切ることができないため、プライバシーの確保には不向きです。

専門家の意見:建築士からのアドバイス

建築士の視点から見ると、新築時に間仕切りを決めてしまうと、将来のライフスタイルの変化に対応しづらくなる可能性があります。そのため、将来の変更に柔軟に対応できる設計を心がけることが重要です。例えば、将来間仕切りを追加しやすい構造にしておく、可動式の仕切りを採用する壁を一部開口できる設計にするなどが考えられます。

まとめ:最適なタイミングを見極め、後悔のない選択を

子供部屋の間仕切りは、費用や工期、そして将来のライフスタイルの変化を考慮して、最適なタイミングを見極めることが重要です。新築時に間仕切りを行うか、後から作るか、あるいはフリースペースとしてしばらく活用するか、ご家族の状況に合わせて慎重に検討しましょう。 この記事が、皆さんの家づくりのお役に立てれば幸いです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)