同棲スタート!お部屋探しに必要なものと準備チェックリスト

同棲をはじめたいです。部屋を借りるとき、必要なものは?彼氏19歳で私は18歳です。契約は、彼氏で、保証人は彼氏の親がなってくれます。私は、何か用意するものありますか?

同棲スタート!お部屋探しに必要なもの

同棲を始めるにあたり、ワクワクする気持ちと同時に、お部屋探しや準備で何から始めたらいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか? 特に、初めての一人暮らし、そして同棲となると、必要なものや手続きが複雑に感じられるかもしれません。この記事では、19歳彼氏と18歳の彼女が同棲を始める際に必要なもの、そして彼女側が準備すべきことについて、具体的なアドバイスとチェックリストを交えて解説します。

契約者と連帯保証人について

まず、お部屋の契約者はお兄様、保証人はお兄様の親御様とのこと。これは一般的な方法で問題ありません。ただし、契約前にしっかりと内容を確認し、不明な点は不動産会社や大家さんに質問することが大切です。特に、連帯保証人の責任範囲や、契約期間中の解約条件などは念入りに確認しておきましょう。

彼女が用意すべきもの

契約関係は彼氏側で済むとはいえ、同棲生活を始めるにあたって、彼女側も準備すべきことはたくさんあります。大きく分けて、以下の3つのカテゴリーに分けられます。

1. 生活に必要な家具・家電

同棲するお部屋に既に家具・家電が揃っている場合は、必要に応じて追加購入すれば良いですが、そうでない場合は、最低限必要なものを揃える必要があります。

  • ベッド: シングルベッドでもダブルベッドでも、二人の好みや部屋の広さに合わせて選びましょう。マットレスは体圧分散の良いものを選ぶと快適です。安価なマットレスは腰痛の原因にもなりかねないので注意が必要です。
  • 収納家具: クローゼットが十分でない場合は、洋服ダンスやチェストなどの収納家具が必要です。押入れを活用する場合は、収納ケースなども検討しましょう。
  • テーブル: 食事や作業に使えるテーブルは必須です。ダイニングテーブルやローテーブルなど、部屋の広さやスタイルに合わせて選びましょう。
  • 椅子: テーブルに合わせて椅子も用意しましょう。二人分の椅子を用意することを忘れずに。
  • 冷蔵庫: 大きすぎず小さすぎない、二人暮らしに適したサイズを選びましょう。省エネ性能の高い冷蔵庫を選ぶと電気代を抑えられます。
  • 洗濯機: 一人暮らし用のコンパクトな洗濯機でも十分です。乾燥機能付きだと便利ですが、設置場所の広さを確認しましょう。
  • 電子レンジ: 一人暮らしでも必須アイテムです。オーブンレンジを選ぶと料理の幅が広がります。
  • 炊飯器: ご飯をよく食べるなら、炊飯器があると便利です。一人暮らし用のコンパクトなサイズもあります。

これらの家具・家電は、中古で購入するのも一つの方法です。予算を抑えつつ、必要なものを揃えることができます。リサイクルショップやフリマアプリなどを活用してみましょう。

2. 生活用品

家具・家電以外にも、快適な生活を送るために必要な生活用品も揃えましょう。

  • 寝具: 寝具は清潔で快適なものを選びましょう。シーツ、布団カバー、枕カバーなどは、肌触りの良い素材を選ぶと良いでしょう。アレルギー体質の方は、素材に注意が必要です。
  • 食器: 皿、コップ、箸、スプーンなど、最低限の食器は揃えましょう。二人分用意することを忘れずに。
  • 調理器具: フライパン、鍋、包丁、まな板など、料理をするための基本的な調理器具は必要です。二人で料理をすることを想定して、適切なサイズを選びましょう。
  • 掃除用具: 掃除機、ほうき、ちりとり、雑巾など、お部屋の掃除に必要な用具を揃えましょう。定期的な掃除は、快適な生活を送る上で重要です。
  • バス用品: バスタオル、フェイスタオル、シャンプー、リンス、ボディソープなど、バス用品も忘れず準備しましょう。
  • 洗面用品: 歯ブラシ、歯磨き粉、洗顔料など、洗面用品も忘れず準備しましょう。

3. その他費用

初期費用として、敷金・礼金・仲介手数料などの他に、引越し費用、家具・家電の購入費用、生活用品の購入費用など、様々な費用がかかります。事前に予算を立てて、計画的に費用を準備しましょう。

専門家からのアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点からアドバイスします。同棲を始める際は、二人のライフスタイルや好みに合ったインテリアを選ぶことが重要です。まず、部屋全体の雰囲気を決めるベースカラーを決め、そこから家具や小物を選ぶと統一感のある空間になります。ベージュは、どんな色とも合わせやすく、落ち着いた雰囲気を作り出せるのでおすすめです。

例えば、ベージュのソファに、アクセントカラーとしてグリーンやブルーのクッションを置くことで、リラックスできる空間を演出できます。また、照明にもこだわりましょう。間接照明などを効果的に使うことで、温かみのある空間を作ることができます。

二人の意見を尊重し合いながら、理想の空間を一緒に作っていく過程も、同棲生活の楽しい思い出になるでしょう。

まとめ:同棲準備チェックリスト

最後に、同棲準備のチェックリストを作成しました。このリストを参考に、漏れなく準備を進めてください。

同棲準備チェックリスト

  • □ 部屋探し(物件探し、内見、契約)
  • □ 引越し準備(荷造り、梱包、運搬)
  • □ 家具・家電の購入(ベッド、収納家具、テーブル、椅子、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、炊飯器など)
  • □ 生活用品の購入(寝具、食器、調理器具、掃除用具、バス用品、洗面用品など)
  • □ インターネット回線の契約
  • □ 電気・ガス・水道の手続き
  • □ 住所変更手続き
  • □ 銀行口座の開設(必要に応じて)
  • □ その他費用(敷金・礼金・仲介手数料、引越し費用、家具・家電費用、生活用品費用など)

同棲は人生の大きな転換期です。計画的に準備を進め、楽しい同棲生活をスタートさせましょう!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)