単身引っ越し!1DKの荷物、2トンショートトラックで大丈夫?トラック選びと荷物の量の見積もり方

3月19日に引っ越ししますが、トラックの大きさで迷っています。 部屋は1DKの単身で、約5㎞離れた場所への引っ越しです。 先日、引っ越し業者(サ○イ)に見積もりに来てもらったのですが、その際、できるだけ料金を抑えたいと伝えたとろ、 多少の積み残しが出てもいいのなら、2トンのショートトラックなら値引きできると言われ、25000円で契約しました。 元々、少しくらいなら自分で運べばいいと考えていたので、多少の積み残しに関しては承知のうえで契約したのですが、引っ越し先がエレベーターなしの5階なので、よくよく考えると、私1人で1往復で運べる量は段ボール1個となると・・・と、だんだん、積み残しされる量がとんでもない量だったらどうしよう><と不安になってきてしまい、他に依頼していた2社にも見積もりに来てもらいました。 すると、1社には、残る量ははっきりわからないが、勧めるのは2トンのロングトラックだと言われ、もう1社には、2トンショートはあまり荷物が積めないから大幅に積み残しが出る、2トンロングなら全部積めると言われました。 どちらの業者も、料金は5万前後とのことで、先にサ○イで契約した2トンショート料金の倍になります。 これが多少の料金差額なら、2トンロングに変更して全部運んでもらういたいと考えるのですが、もし、積み残しの量がそれほど多くなく、自分で何とか運べる量なら、節約したいと思うし、どうすべきか決めかねています。 大きなものは、ベッド、高さ180㎝幅60㎝程度の棚、三段ボックス4個、中型タンス1個、小型タンス1個 冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、三段の衣装ケース、衣装ケース6個、小型食器棚です。 あと、ハンガーにかけた衣類が大量にあって、引っ越し業者のハンガー段ボールなら最低10個は必要とのことです。 その他に、荷物の段ボールがいくつ出るかは、今の段階ではまだわかりません。 見積もりに来た業者の人からは、自分で荷物運ぶのは思いのほか大変ですよ!!と言われましたが 本格的な引っ越しは初めてのことで大変さもよくわからず、2トンショートトラックがどれほど積めるものなのか、 ロングとの差がどんなものなのかも、私にはまったく検討がつきません。 でも業者には早く返事をしなければならず、悩んでいます。 平均的に、単身の引っ越しでは2トンのショートトラックで十分なのでしょうか? 同じような状況で引っ越しをされた方や、トラックに詳しい方にアドバイス頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

単身引っ越しにおけるトラックの選び方:2トンショートとロングの違い

単身引っ越しのトラック選びで迷うのは、2トンショートトラックと2トンロングトラックのどちらを選ぶべきかということです。特に、エレベーターのない5階建てへの引っ越しとなると、自分で運ぶ荷物の量も大きな判断材料になります。

まず、2トンショートトラックと2トンロングトラックの積載量の違いを理解しましょう。単純に言うと、ロングトラックの方が積載量が大きいです。ショートトラックは、荷室の長さが短いため、大きな家具や多くの荷物を積むには不向きです。ロングトラックは、より多くの荷物を積載できるため、引っ越し作業がスムーズに進みます。

しかし、積載量だけでなく、料金も考慮しなければなりません。一般的に、ロングトラックの方が料金が高くなります。そのため、荷物の量を正確に見積もり、本当にロングトラックが必要かどうかを判断することが重要です。

あなたの荷物の量を具体的に見ていきましょう

ご質問にある荷物をリストアップし、それぞれがどの程度のスペースを占めるかを推測してみましょう。

* ベッド:サイズが不明ですが、シングルベッド程度であれば、2トンショートでも積載可能でしょう。
* 高さ180㎝幅60㎝程度の棚:比較的かさばるため、ショートトラックではスペースを多く占める可能性があります。
* 三段ボックス4個:比較的コンパクトですが、数が多いので、積載スペースを考慮する必要があります。
* 中型タンス1個、小型タンス1個:タンスはサイズによって積載スペースが大きく変わります。
* 冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機:これらの家電製品は、比較的大きなサイズなので、ショートトラックではスペースを多く占める可能性があります。
* 三段の衣装ケース、衣装ケース6個:衣装ケースは比較的かさばるため、積載スペースを考慮する必要があります。
* 小型食器棚:サイズによって積載スペースが大きく変わります。
* ハンガーにかけた衣類:最低10個のハンガーボックスが必要とのことなので、かなりの量です。
* その他の段ボール:数量が不明なため、正確な見積もりはできません。

2トンショートトラックの積載限界と、自分で運ぶ荷物の現実的な量

2トンショートトラックの積載量は、トラックの種類やメーカーによって異なりますが、およそ4~5立方メートル程度です。しかし、これはあくまでトラックの容積であり、実際に荷物を積めるスペースは、家具の形状や配置によって大きく変わります。

エレベーターのない5階への搬入を考えると、自分で運べる荷物の量は非常に限られます。段ボール1個程度しか運べないというご判断は、現実的な線でしょう。

仮に、2トンショートトラックで搬入可能な荷物がトラック容積の7割程度だと仮定すると、残りの荷物は自分で5階まで運ぶ必要があります。仮に、その残りの荷物が10個の段ボールと、いくつかの小物だとすると、それは非常に困難な作業になります。

引っ越し業者の見積もりと比較検討

既に3社から見積もりを取っているとのことですが、それぞれの見積もり内容を比較検討してみましょう。

* サ○イ:2トンショートトラック、25000円、積み残しあり
* その他2社:2トンロングトラック、5万円前後、積み残しなし

料金の差は25000円ですが、5階への搬入を考えると、自分で運ぶ労力とリスクを考慮する必要があります。腰痛や怪我のリスクも無視できません。

最適な選択のためのステップ

1. **荷物の正確な計測:** すべての荷物の寸法を正確に測り、それぞれの容積を計算します。段ボールの数も正確に数えましょう。
2. **見積もりの再確認:** 各引っ越し業者に見積もり内容を詳しく確認し、積載量や搬入方法について質問しましょう。
3. **シミュレーション:** 荷物の容積と2トンショートトラックの積載量を比較し、積み残しの量をシミュレーションします。
4. **リスクとコストのバランス:** 自分で運ぶリスク(怪我、時間、労力)と、ロングトラックを利用するコストを比較検討します。
5. **最終的な判断:** リスクとコストのバランスを考慮し、最適なトラックサイズと引っ越し業者を選びましょう。

専門家のアドバイス

引っ越し業者に相談する際には、荷物のリストと寸法を提示し、具体的な積載量の確認をしましょう。また、エレベーターのない5階への搬入について、具体的な搬入方法や追加料金についても確認することをお勧めします。

まとめ

単身引っ越しであっても、荷物の量によっては2トンショートトラックでは不足する可能性があります。エレベーターのない5階への搬入を考慮すると、ロングトラックを選択する方が安全で効率的かもしれません。しかし、コストも考慮し、荷物の量を正確に見積もり、リスクとコストのバランスを考慮して、最適な選択をしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)