南向きの玄関を持つ和風住宅における子供部屋配置とインテリア

子供部屋はこの場合どうでしょうか? 我が家は玄関が南向きの和風の家です。 息子と娘に子供部屋をと考えています。 2階に部屋が3つ並んでいまして、東と西はフローリングの部屋、その間に和室があります。 東の部屋と和室の仕切りはふすまです。東の部屋は南に大きい窓と東に小さい窓が2つあります。 西の部屋が一番大きくて、結婚当初、私たちの寝室でした。今は使っていませんが。 婚礼家具が置いてあります。(それはいずれ、移動させる予定ですが。) 西の部屋は、北側がクローゼット、南側には小さい窓4枚、西側に小さい窓2枚あります。東側に出入り口があり 和室との仕切りは壁になっています。 今のところ、息子を西の部屋、娘を東の部屋にと思っていますがどうでしょうか? 西方角の子供部屋は良くないと風水ではそうらしいのですが、どう思われますか? 机の位置やベッドの位置、本棚、インテリアなどの色など気をつけることはありますでしょうか・・・・。 それから私たちが使っていたダブルベッド(西向き)を子供が使うことはいいんでしょうか? 1階には台所より、東へ2間続きの部屋があるのですが、玄関を通らず 南の窓から出入りができる環境にありますので、子供部屋には不向きと考え2階にしようと思いました。 ちなみに2階の和室は、私が使う予定です。 このような間取りの場合、子供部屋はどちらの部屋を誰に、机やベッドの配置向きは、 どうしたらよいのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

間取りと採光を考慮した子供部屋の配置

南向きの玄関を持つ和風住宅、2階に3つの部屋(東側洋室、和室、西側洋室)がある間取りとのこと。まず、採光と通風を考慮すると、東側の部屋は朝日に恵まれ、明るく爽やかな空間になります。一方、西側の部屋は夕日が差し込み、暖かく落ち着いた雰囲気となります。 お子様の性格や好み、学習スタイルなどを考慮して部屋を選ぶことが大切です。

風水的な観点からの考察

風水では、西側の部屋を子供部屋にすることに懸念があるとのことですが、風水はあくまで参考です。現代の住宅事情や生活スタイルを考慮し、風水に固執しすぎることなく、お子様にとって快適で安全な空間を作ることを優先しましょう。

部屋の使い分けと家具配置の提案

現状の配置案(息子:西側、娘:東側)は、お子様の性格や好みを考慮した上で再検討してみましょう。

* 息子さん(西側洋室):西側の部屋は、夕日を受けて暖かく落ち着ける空間です。勉強に集中できるよう、机は窓から少し離れた場所に配置し、照明を適切に配置することで、快適な学習環境を作ることができます。ベッドは、東か南向きに配置するのが理想的です。また、婚礼家具の移動は、お子さんの成長に合わせて段階的に行うことをお勧めします。
* 娘さん(東側洋室):東側の部屋は、朝日に恵まれ、明るく爽やかな空間です。机は窓際に配置し、自然光を活かした学習環境を作ることができます。ベッドは、東か南向きに配置するのが理想的です。

西側の部屋のデメリットを軽減する工夫として、カーテンやブラインドで西日の影響を調整したり、明るい色の壁や家具を選ぶことで、部屋全体を明るく開放的に見せることができます。

ダブルベッドの活用

ご両親が使っていたダブルベッドを子供部屋で使うことは、スペースの有効活用という点では良いアイデアです。ただし、お子さんの年齢や成長に合わせて、適切なサイズのベッドに買い替えることを検討しましょう。

インテリアカラーと子供部屋の雰囲気

子供部屋のインテリアカラーは、お子様の年齢、性格、好みを考慮して選びましょう。

オレンジ色の効果

オレンジ色は、活気と明るさを与え、創造性を刺激する効果があります。 集中力を高めたい学習スペースには、オレンジ色のアクセントとして、クッションや小物を取り入れるのも良いでしょう。ただし、オレンジは刺激が強いため、全体をオレンジ色にするのではなく、ポイント使いにするのがおすすめです。

その他の色の効果

* 黄色:明るく楽しい雰囲気を作り、知的好奇心を刺激します。
* 緑色:リラックス効果があり、落ち着いて勉強に集中できる環境を作ります。
* 青色:集中力を高め、落ち着きを与えます。ただし、寒色系なので、暖色系と組み合わせることでバランスを取ることが重要です。
* ピンク:可愛らしさと暖かさを感じさせ、リラックス効果があります。
* アイボリー:柔らかく優しい雰囲気で、どんな色とも合わせやすい万能カラーです。

具体的なインテリア例

* 息子さん(西側洋室):落ち着いた雰囲気のブラウンを基調に、オレンジ色のアクセントカラーを取り入れることで、活気と落ち着きを両立した空間を作ることができます。
* 娘さん(東側洋室):明るく爽やかな空間を作るため、アイボリーやピンクを基調に、緑色のアクセントカラーを取り入れることで、リラックスできる空間を作ることができます。

収納と整理整頓

子供部屋は、整理整頓しやすい収納が不可欠です。

収納アイデア

* クローゼットの活用:洋服や季節の物などを収納します。
* 本棚の設置:本や学習用品を整理整頓します。
* 収納ボックスの活用:おもちゃや小物などを収納します。

専門家の意見

インテリアコーディネーターの視点から見ると、お子様の年齢や性格、好みを考慮した上で、機能性とデザイン性を両立した空間を作る事が重要です。風水にこだわるよりも、お子様が快適に過ごせる空間を優先しましょう。

まとめ

子供部屋の配置やインテリアは、お子様の成長にとって重要な要素です。今回ご紹介したポイントを参考に、お子様にとって快適で安全な空間作りを目指してください。 定期的に子供部屋を見直し、必要に応じてレイアウトやインテリアを変更することで、お子様の成長をサポートしましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)