北東の浴室真上の部屋、風水と快適な空間づくりの両立

風水で質問:風呂が北東(鬼門?)にあります。妹と部屋を分ける為ことになりました。私の部屋が2階のその風呂の真上に当たります。 建売ではないのですが、設計上風水など何も考えなかったようで玄関が北西にあったり、キッチンも西側に当たります。 検索してみるとあまり良い様には書かれていませんが、越してきて10年は経ちます。 さて、私の部屋になる予定の場所はあまり日も入ってこないので…なんだか暗い感じがするお部屋です。 じめじめとした気もするかな。 でも妹には私より良い部屋(南向きで大きな窓があります)に居て欲しいし…ってな感じです。 実は中学生の頃その部屋で寝起きをしていた時期があります。 そのときに色々不思議な体験(人の足音などを聞いたり)などもしていたので部屋に良いイメージはありません。 ちょっとオバケが見える友人を部屋に入れたら「いるね~」とか言ってたので;; 今回移動するにあたってなのですが、部屋に良い空気を入れるには盛り塩などをすると良いと…。 でもその方法はちゃんと方角などを考えて置かないと意味ないですよね? あと他に何かお勧めの方法とかを教えてもらえると助かります。 自分の部屋になるのなら、できるだけ快適生活を送りたいですし。 乱文失礼いたしました。 よろしくお願いします。

北東の浴室と部屋の位置関係と風水

北東の方角は風水において「鬼門」と呼ばれ、邪気が入りやすいとされています。浴室が北東にあり、その真上に寝室があるという状況は、風水的に見て理想的とは言えません。しかし、10年間暮らして問題がないということは、風水の効果は絶対的なものではなく、個々の状況によって影響度が異なることを示唆しています。 重要なのは、風水を過度に恐れるのではなく、快適な生活空間を築くための工夫を凝らすことです。

暗い部屋と湿気の対策

寝室が日当たりが悪く、じめじめしているとのことですが、これは風水的な問題だけでなく、健康面にも影響します。まずは、以下の対策を検討しましょう。

1. 照明計画の見直し

暗い部屋は、心理的に圧迫感を与え、気分を落ち込ませる可能性があります。 複数の光源を配置し、明るさを調整できる照明計画を立てましょう。

  • メイン照明:天井照明は、全体を明るく照らす役割を果たします。LEDシーリングライトなど、明るさと省エネを両立できるものがおすすめです。
  • 間接照明:フロアスタンドや壁掛け照明などを活用し、柔らかな光でリラックスできる雰囲気を演出しましょう。間接照明は、陰影を作り、部屋に奥行きを与えてくれます。
  • デスクライト:勉強や読書をする際に必要な、集中できる明るさを確保しましょう。

2. 湿気対策

湿気はカビやダニの繁殖を招き、健康被害につながる可能性があります。

  • 換気:窓を開けて定期的に換気をしましょう。特に、朝と夜に15分程度の換気を心がけましょう。浴室乾燥機を利用するのも効果的です。
  • 除湿機:梅雨時期や雨の日など、湿気が多い時期には除湿機を使用しましょう。除湿機を選ぶ際は、部屋の広さに合った容量のものを選びましょう。
  • 吸湿材:クローゼットや押入れなどに、除湿剤や炭などの吸湿材を置いて、湿気を吸収しましょう。
  • 通気性の良い家具:家具を選ぶ際は、通気性の良い素材のものを選びましょう。密閉性の高い家具は、湿気をため込みやすいので注意が必要です。

3. 色の効果

ブラウンは、落ち着きと安らぎを与えてくれる色です。寝室にブラウン系のインテリアを取り入れることで、リラックス効果を高めることができます。カーテンやベッドカバー、ラグなど、布製品から取り入れてみるのも良いでしょう。

風水的な改善策

盛り塩は、確かに邪気を払う効果があるとされていますが、方角を間違えると逆効果になる可能性があります。専門家に相談するか、風水に関する書籍を参考に、正しい方法で行いましょう。

それ以外にも、以下の方法が効果的です。

  • 天然素材の活用:木や竹、石など、天然素材のインテリアを取り入れることで、自然のエネルギーを取り込み、部屋の気を浄化することができます。例えば、木製の家具や観葉植物などを置くのがおすすめです。
  • クリスタルやパワーストーン:クリスタルやパワーストーンは、浄化作用があるとされています。寝室に置くことで、ネガティブなエネルギーを吸収し、ポジティブなエネルギーに変換する効果が期待できます。
  • 鏡の配置:鏡は気を反射させる効果があります。適切な位置に鏡を配置することで、部屋の気を調整することができます。ただし、鏡の向きを間違えると、逆に悪い気を反射してしまう可能性があるので注意が必要です。
  • 定期的な掃除:部屋を清潔に保つことは、風水においても非常に重要です。定期的に掃除を行い、不要なものを処分することで、良い気を呼び込むことができます。

過去の不思議な体験への対処法

中学生の頃に不思議な体験をしたとのことですが、これは心理的な影響も考えられます。部屋の印象を変えることで、過去のネガティブな記憶を克服する手助けになるかもしれません。

  • 模様替え:家具の配置を変えたり、新しいインテリアを取り入れることで、部屋の雰囲気を一新しましょう。これにより、過去の記憶と空間の結びつきを弱めることができます。
  • 浄化:お香やアロマオイルなどを焚いて、部屋の空気を浄化しましょう。ラベンダーやローズマリーなどのリラックス効果のある香りがおすすめです。
  • 写真や絵画:好きな写真や絵画を飾ることで、部屋にポジティブなエネルギーを呼び込むことができます。自然風景の写真や、明るい色の絵画などがおすすめです。

専門家の意見

風水は、個人の状況や感覚によって解釈が異なるため、必ずしも専門家の意見に従う必要はありません。しかし、専門家のアドバイスを受けることで、より効果的な対策を立てることができるでしょう。インテリアコーディネーターや風水師などに相談してみるのも良いかもしれません。

まとめ

北東の浴室真上の部屋は、風水的に課題があるかもしれませんが、適切な対策を行うことで、快適な寝室にすることができます。照明、湿気対策、風水的な改善策、過去の体験への対処法を総合的に検討し、自分にとって最適な空間を創造しましょう。 焦らず、少しずつ改善していくことが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)