初めての1人暮らし物件選び!東武東上線沿線で理想の部屋探し

この物件どうでしょうか?(給料に対して、交通利便、治安等含め) 今年の4月から新社会人になるものです。 初めての一人暮らしでわからない事だらけなので、アドバイスいただけたらと思い質問しました。 まず、見つけた物件2つなのですが ① http://www.shamaison.com/detail/show/1430020000031768900102 ②https://suumo.jp/chintai/saitama/sc_fujimi/bc_000091460487/ です。 配属はまだ決まっていないのですが、東武東上線上の 朝霞、鶴瀬、鶴ヶ島 のいずれかになる予定です。全て駅から徒歩数分の距離。 初任給は21万で(手取り17万くらいでしょうか?)と、交通費は実費3万まで。 残業も十分に考えられるので(汗)もう少し増えるかもしれません。まだはっきりしていませんが、入社1年目だけ住宅手当2万円つく予定です。 通勤時間帯は朝9〜10時の間くらい、 帰りは21時くらいだと思います。 賃貸検索条件として、 ①駅から徒歩5分以内(女の子だから心配だ、と両親がいうため;) ②バス•トイレ別 ③セキュリティ完備度 ④通勤の利便さ はある程度整った物件がよく、欲を言えばより新しい物件に住みたいと考えています。 駅前の賑わい等ですが、ドがつく程の田舎者なので あまり騒がしい感じよりは少し落ち着いた場所の方が良いかもしれません。 食品や日用品を中心に、買い物に困らなければ良いと思っています。 ただ、真っ暗闇を1人歩いて帰らなくてはいけない、というのは怖いのです(^^;) 駅前なら大丈夫だとは思うのですが…。 以上の条件やわがままな要望をふまえて、私が選択した2つの物件はどうでしょうか? 希望は①に住みたいです。部屋が広い、防音対策、お風呂が綺麗、IHクッキングヒーターと魅力満載です。 ただ、家賃が②より少し高くなってしまうのと軽量鉄骨ということ、 治安や利便さ的には②のほうがいいのかな?と思います。 しかし②は部屋が狭そう、更新後家賃3千円UP。 いずれ家賃が3千円しか違わなくなるなら①がいいのかなあ、とも。 また、手取り17万に対しての家賃は妥当でしょうか? 少し高いでしょうか? 家賃の目安や相場が分からないので、その点についてもアドバイスいただきたいです。 回答よろしくお願いします。補足他、http://www.apamanshop.com/rstdtl/bukendtl/20111103005380/26/0/0/も検討中です。 ただ、5万3千円ってちょっと手取りから見て高いのではないかと思い、悩み中です。

初めての1人暮らし物件選び:予算と立地、そして安心感を両立させる方法

新社会人として初めての1人暮らし、物件選びはワクワクする反面、不安もつきものです。特に、予算や立地、セキュリティなど、考慮すべき点は多く、迷ってしまうのも当然です。東武東上線沿線での物件探し、そして提示された3つの物件について、一つずつ詳しく見ていきましょう。

物件比較:メリット・デメリットを徹底分析

まず、提示された3つの物件を比較検討します。

物件① (http://www.shamaison.com/detail/show/1430020000031768900102)

* **メリット:** 広い部屋、防音対策、綺麗なお風呂、IHクッキングヒーターと魅力的な設備が揃っています。
* **デメリット:** 家賃がやや高め、軽量鉄骨造である点。

物件② (https://suumo.jp/chintai/saitama/sc_fujimi/bc_000091460487/)

* **メリット:** 家賃が比較的安価、治安や利便性が高い可能性。
* **デメリット:** 部屋が狭そう、更新時に家賃が3000円アップする点。

物件③ (http://www.apamanshop.com/rstdtl/bukendtl/20111103005380/26/0/0/)

* **メリット:** 詳細不明ですが、家賃が5万3千円と記載されています。
* **デメリット:** 手取り17万円に対して家賃が高すぎる可能性が高いです。

家賃相場と予算の検討:無理なく生活できる範囲とは?

手取り17万円(住宅手当2万円含むと19万円)に対して、家賃はどの程度が妥当でしょうか?一般的には、家賃は手取り収入の3分の1程度が目安と言われています。この場合、家賃の上限は6万3千円程度です。物件③は、この目安を大きく超えているため、現実的ではありません。

物件①と②を比較すると、物件①は希望条件を満たしつつも家賃がやや高めです。物件②は家賃が安いものの、部屋が狭く、更新時の家賃上昇も懸念されます。

立地とセキュリティ:安心安全な暮らしを確保するには?

初めての1人暮らしでは、立地とセキュリティは非常に重要です。東武東上線沿線は、エリアによって治安や利便性に差があります。朝霞、鶴瀬、鶴ヶ島いずれの駅周辺も比較的治安が良いエリアですが、駅からの距離や帰宅時間帯を考慮すると、駅近で街灯の多い安全なルートを選びましょう。

物件を選ぶ際には、以下の点をチェックしましょう。

  • 駅からの距離:徒歩5分以内を目標に、夜間の帰宅路の明るさや人通りを確認しましょう。
  • 防犯設備:オートロック、防犯カメラ、セキュリティシステムなど、セキュリティ対策がしっかりしているか確認しましょう。
  • 周辺環境:コンビニやスーパーなどの買い物施設、病院などの生活に必要な施設が近隣にあるか確認しましょう。
  • 治安:警察署のホームページなどで、地域の犯罪発生状況を確認しましょう。

軽量鉄骨造と鉄筋コンクリート造:それぞれのメリット・デメリット

物件①は軽量鉄骨造、物件②は鉄筋コンクリート造の可能性があります。それぞれのメリット・デメリットを理解した上で選択することが重要です。

  • 軽量鉄骨造:比較的安価で、建築が迅速です。しかし、防音性や耐震性に劣る可能性があります。
  • 鉄筋コンクリート造:高価ですが、防音性、耐震性に優れ、遮音性も高いです。長期的な視点で見ると安心感があります。

物件①の防音対策がしっかりしているか、確認が必要です。

専門家への相談:不動産会社に相談してみよう

迷う場合は、不動産会社に相談してみましょう。物件のメリット・デメリットを客観的に教えてもらうことができます。また、予算や希望条件を伝えることで、より最適な物件を紹介してもらえます。

まとめ:理想の物件を見つけ、快適な一人暮らしを

初めての1人暮らしは、人生の大きな転換期です。物件選びは慎重に行い、予算、立地、セキュリティなど、様々な要素を考慮して、自分にとって最適な物件を選びましょう。今回提示された物件以外にも、周辺の物件を比較検討し、じっくりと時間をかけて理想の住まいを見つけることをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)