初めての賃貸!お部屋の採寸はOK?引っ越し前に確認すべきポイント

11月に賃貸で部屋を探しており、条件、立地、環境3つ揃った部屋がありまして、まだその時は住んでいる人が居たのですが、同じハウスメーカーで全く同じ作りの部屋がその近所にあって見せてもらい、手付金を払いました。11月末で退去してから1度借りる予定の部屋を見せてもらい、12月中旬にはリフォームが終わって鍵がもらえるという流れです。昨日、賃貸会社から電話があり、今週末に見に行くのですが、その時にメジャー等で窓や、コンロ、洗濯機、冷蔵庫を置く場所の寸法を図ってもよいのでしょうか??初めて実家を出るのでわからない事だらけです…。

初めての賃貸で不安…お部屋の採寸は大丈夫?

初めての賃貸、おめでとうございます!そして、新しい生活への期待と不安が入り混じっていることと思います。お部屋の採寸について、ご質問ありがとうございます。結論から言うと、賃貸物件の内見時にメジャー等を用いて採寸することは、多くの場合問題ありません。 ただし、いくつか注意点がありますので、順を追ってご説明します。

賃貸物件の内見時の採寸:許可を得ることが大切

まず、賃貸会社や不動産会社に事前に確認することが重要です。 「お部屋の採寸をしたいのですが、よろしいでしょうか?」と尋ねれば、ほとんどの場合快諾されるでしょう。 事前に確認することで、トラブルを回避し、スムーズな内見を進めることができます。 許可を得ずに勝手に採寸すると、相手に不快感を与えてしまう可能性があります。

採寸する際に注意すべき点

採寸を行う際には、以下の点に注意しましょう。

  • 丁寧な言葉遣い: 賃貸会社担当者や不動産会社の方々に、常に丁寧な言葉遣いを心がけましょう。 初めての賃貸で緊張していることは理解されますが、礼儀正しい対応は好印象を与えます。
  • 必要最小限の採寸: 窓、コンロ、冷蔵庫、洗濯機置き場など、本当に必要な箇所のみを採寸しましょう。 時間をかけすぎたり、部屋の隅々まで測ったりするのは避け、効率的に行いましょう。
  • 家具の配置シミュレーション: 採寸した寸法をもとに、事前に家具の配置シミュレーションをしておきましょう。 家具のサイズと部屋の寸法を比較することで、家具が置けるかどうか、また、動線に問題がないかを確認できます。 多くのインテリアショップや家具メーカーのウェブサイトでは、3Dシミュレーションツールを提供しているので活用してみましょう。
  • 写真撮影: 採寸だけでなく、部屋全体の雰囲気や状態を写真に収めておくと、後々役に立ちます。 特に、壁や床の状態、窓の大きさ、コンセントの位置などは、写真に記録しておくと安心です。
  • メモ: 採寸結果や気づいた点は、メモに書き留めておきましょう。 後で確認する際に便利です。

リフォーム後の状態も確認しよう

今回のケースでは、リフォーム後に鍵を受け取る予定とのこと。リフォーム後の状態を確認することも重要です。

  • リフォーム内容の確認: リフォームの内容を改めて確認し、どのような変更が加えられるのかを把握しておきましょう。 特に、コンセントの位置や壁の色、床材などが変更される場合は、事前に確認しておくと安心です。
  • 完成後の内見: リフォームが完了した段階で、改めてお部屋の内見を行う機会を設けましょう。 この際に、再度採寸を行い、リフォーム後の状態を確認することが大切です。 事前に確認しておいた箇所に問題がないか、しっかり確認しましょう。

インテリア選びに役立つ情報

お部屋の採寸が終わったら、いよいよインテリア選びです。 初めての一人暮らしでは、何を揃えればいいのか迷う方も多いと思います。 そこで、いくつかアドバイスをさせていただきます。

家具選びのポイント

  • 部屋のサイズに合った家具を選ぶ: 採寸した寸法を参考に、部屋のサイズに合った家具を選びましょう。 大きすぎる家具は、部屋を狭く見せてしまいます。 逆に小さすぎる家具は、部屋に空間が余ってしまい、バランスが悪くなってしまう可能性があります。
  • 収納スペースを確保する: 一人暮らしでは、収納スペースが不足しがちなため、収納力のある家具を選ぶことが重要です。 押入れやクローゼットのサイズも確認し、収納家具のサイズを決めましょう。
  • 多機能家具を活用する: ソファベッドや収納付きベッドなど、多機能家具を活用することで、省スペースで快適な生活を送ることができます。
  • 素材と色を選ぶ: 部屋の雰囲気に合わせて、家具の素材と色を選びましょう。 ベージュのような落ち着いた色合いの家具は、どんな部屋にも合わせやすくおすすめです。 また、天然木や布地など、自然素材の家具は、温かみのある空間を演出してくれます。

インテリアコーディネーターの活用

インテリア選びに迷ったら、インテリアコーディネーターに相談してみるのも良いでしょう。 プロの視点からアドバイスをもらえるので、より理想的な空間作りができます。 多くのインテリアショップや家具店では、インテリアコーディネーターのサービスを提供しています。

まとめ

初めての賃貸は、多くの準備が必要で大変ですが、同時にとてもワクワクするものです。 お部屋の採寸は、快適な生活を送るための重要なステップです。 賃貸会社に確認し、丁寧に採寸を行い、理想のインテリアで素敵な新生活をスタートさせてください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)