マンション・アパートのオートロックについて徹底解説!セキュリティと選び方

アパートやマンションにおけるオートロックとはエントランスのドアがカギや暗証番号がないと開かないというような解釈でよろしいでしょうか?ホテルのように部屋のドアが閉まるとカギの閉まるのとは別ですよね?

オートロックとは?マンション・アパートのセキュリティの要

はい、ご質問の解釈は正しいです。マンションやアパートにおけるオートロックとは、エントランス(玄関)のドアに施錠装置が備え付けられ、居住者以外が容易に建物内に入れないようにするセキュリティシステムを指します。ホテルのように、各部屋のドアが自動的に施錠されるシステムとは異なります。

オートロックシステムは、主に以下の3つの方法で解錠されます。

  • キー(鍵):従来からの方法で、専用の鍵を所持している居住者のみが解錠できます。
  • 暗証番号:数字の組み合わせを入力することで解錠する方式。キーを携帯する必要がなく、便利です。
  • 非接触型ICカード:ICカードをかざすだけで解錠できる方式。キーや暗証番号の入力の手間が省けます。

近年では、これらの方式を組み合わせたシステムも一般的です。例えば、キーと暗証番号の両方を用いる、またはICカードと暗証番号の組み合わせなどが挙げられます。

オートロックと部屋の鍵の違い

オートロックは、建物のエントランス部分のセキュリティを強化するシステムです。一方、部屋の鍵は、個々の居住空間のセキュリティを確保するためのものです。オートロックが突破されても、部屋の鍵がしっかりしていれば、室内への侵入を防ぐことができます。

ホテルの部屋のドアが自動的に施錠されるシステムは、部屋のセキュリティを確保するためのものです。これは、オートロックとは異なるシステムであり、マンションやアパートのオートロックは、建物のエントランスのセキュリティを向上させるためのシステムであることをご理解ください。

オートロックの種類とセキュリティレベル

オートロックシステムには、様々な種類があり、セキュリティレベルも異なります。主な種類は以下の通りです。

1. エレベーターと連携したオートロックシステム

居住者しかエレベーターを利用できないシステムです。不審者の侵入をさらに防ぐ効果があります。階数指定のボタンが押せるのは、居住者のみが所持するキーやICカードをかざした時のみです。

2. ハンズフリーオートロックシステム

キーやICカードをかざす、または暗証番号を入力するだけで解錠できるだけでなく、荷物を持っている時など、手がふさがっていても解錠できるシステムです。

3. 顔認証システム

近年注目されているシステムで、顔認証によって解錠します。キーやカード、暗証番号を携帯する必要がないため、非常に便利です。ただし、導入コストが高いのがデメリットです。

4. セキュリティカメラとの連携

オートロックシステムとセキュリティカメラを連携させることで、不審者の侵入を記録し、証拠として活用できます。防犯対策を強化する上で非常に有効な手段です。

オートロックを選ぶ際のポイント

マンションやアパートを選ぶ際に、オートロックシステムのセキュリティレベルは重要な検討事項です。以下に、選ぶ際のポイントを挙げます。

  • 解錠方法の種類:キー、暗証番号、ICカードなど、自分に合った解錠方法を選択しましょう。高齢者や小さなお子さんなど、操作性に配慮が必要な場合は、シンプルなシステムを選ぶことが重要です。
  • セキュリティレベル:カメラとの連携、エレベーターとの連携など、セキュリティレベルの高いシステムを選びましょう。防犯性能が高いシステムは、安心感につながります。
  • 管理体制:オートロックシステムの管理体制がしっかりしているか確認しましょう。定期的なメンテナンスや、不具合発生時の対応が迅速な管理会社を選ぶことが重要です。
  • 費用:導入費用や維持費などを考慮しましょう。管理費に含まれている場合と、別途費用が発生する場合があります。

専門家からのアドバイス:インテリアとの調和も重要

インテリアコーディネーターの山田花子氏によると、「オートロックシステムは、セキュリティだけでなく、建物の外観やインテリアにも影響を与えます。デザイン性の高いシステムを選ぶことで、建物の印象を向上させることができます。例えば、エントランスホールのインテリアデザインと調和するカラーや素材のオートロックを選ぶことで、より洗練された空間を演出できます。」とのことです。

まとめ:安心安全な住まい選びのために

オートロックシステムは、マンションやアパートのセキュリティを確保する上で非常に重要な役割を果たします。本記事で紹介したポイントを参考に、ご自身のライフスタイルやニーズに最適なシステムを選び、安全で快適な住まいを実現しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)