マンションの騒音対策:RC造、PC造、壁の構造と防音性能

騒音が気になって・・・引っ越そうかと思い、物件を見て回ったのですがRC造が比較的よいと聞いたのでマンションタイプを中心に見てきたのですが。RC造の中でも、部屋の間をコンクリで完全に埋めてあるのと部屋の間に鉄筋があって石膏でうめてあるのとではどちらが騒音が小さいでしょうか?あとPC造というのはそれらと比べて騒音はどうでしょうか?詳しい方いらしたらよろしくお願いします。補足こんなに早く回答していただき驚きました。やはりRCがいいんですね、ありがとうございます。

マンションの騒音問題:RC造、PC造、壁の種類による違い

マンション選びにおいて、騒音問題は非常に重要なポイントです。特に、隣戸や上下階からの騒音は、生活の質を大きく左右します。RC造(鉄筋コンクリート造)は、一般的に防音性能が高いとされていますが、その構造や壁の種類によって防音効果は異なります。本記事では、RC造とPC造(プレキャストコンクリート造)、そして壁の構造の違いによる騒音への影響について詳しく解説します。

RC造とPC造:それぞれの防音性能

RC造は、鉄筋とコンクリートを一体化させて建物を構築する工法です。コンクリート自体の重量と密度が高いため、外部からの騒音や振動を遮断する効果が高いのが特徴です。特に、壁の厚さコンクリートの品質によって防音性能は大きく変わってきます。

一方、PC造は、工場で事前にコンクリート部材を製造し、現場で組み立てる工法です。RC造と比較すると、コンクリートの打ち継ぎ部分が多くなるため、わずかな隙間から音が漏れる可能性があります。また、部材の接合部分の施工精度によっては、防音性能にばらつきが生じる可能性も考慮する必要があります。そのため、RC造に比べて防音性能は一般的に劣ると言われています。ただし、近年はPC造の技術も進歩しており、高性能な防音材を使用することでRC造に匹敵する防音性能を実現しているケースもあります。

RC造における壁の構造と防音性能

RC造の中でも、壁の構造によって防音性能は大きく異なります。質問者様がおっしゃるように、「部屋の間をコンクリで完全に埋めてある」場合と「部屋の間に鉄筋があって石膏で埋めてある」場合では、後者の方が防音性能が劣ります。

* コンクリートで完全に埋めた壁:これは、最も防音性能が高い構造です。コンクリートの連続性が高いため、音の伝達を効果的に遮断します。
* 鉄筋と石膏ボードの壁:鉄筋コンクリートの壁の中に鉄筋があり、その上に石膏ボードを貼った構造です。石膏ボードは比較的軽量なため、コンクリートだけの壁に比べて遮音性能は低くなります。特に低音域の騒音に対しては効果が低い傾向があります。

騒音対策:具体的なアドバイス

マンション選びにおいて、騒音を気にされる方は、以下の点に注意して物件を選んでください。

1. 物件の構造と壁の厚さを確認する

* 壁の厚さ:壁が厚いほど防音性能が高くなります。特に、隣戸との間の壁の厚さは重要です。
* 構造:RC造を選ぶのが一般的ですが、PC造の場合でも、防音性能の高い部材を使用しているかを確認しましょう。
* 床の構造:上下階からの騒音対策として、床の構造も重要です。二重床構造など、防音性能の高い床を採用している物件を選びましょう。

2. 現地で騒音をチェックする

* 時間帯:日中だけでなく、夜間や早朝にも訪問して騒音をチェックしましょう。
* 周辺環境:道路や鉄道などの騒音源がないか確認しましょう。
* 実際に住んでいる人に話を聞く:可能であれば、実際に住んでいる人に騒音状況について話を聞いてみましょう。

3. 防音対策を施す

万が一、引っ越し後も騒音が気になる場合は、以下の対策を検討しましょう。

* カーテンやカーペット:遮音効果のあるカーテンやカーペットを使用することで、騒音を軽減できます。
* 窓の防音対策:防音窓や防音フィルムを貼ることで、外部からの騒音を減らすことができます。
* 壁の防音対策:壁に防音材を貼ることで、隣戸からの騒音を軽減できます。専門業者に相談することをお勧めします。

専門家の視点:建築音響の専門家からのアドバイス

建築音響の専門家によると、マンションの防音性能は、構造だけでなく、施工精度にも大きく依存します。いくら高性能な材料を使用しても、施工が不十分であれば防音効果は期待できません。そのため、物件選びの際には、施工会社の実績評判も確認することが重要です。

まとめ

マンションの騒音問題は、快適な生活を送る上で非常に重要な要素です。RC造は一般的に防音性能が高いとされていますが、壁の構造や施工精度によって防音効果は大きく異なります。物件を選ぶ際には、構造だけでなく、壁の厚さ、床の構造、周辺環境などを総合的に判断し、必要に応じて防音対策を施すことを検討しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)