マンションでのピアノ練習と防音室:アビテックスとナサール徹底比較

アビテックス、または、ナサールについて教えて下さい。 現在、マンション住まいです。 アップライトピアノの防音室、アビテックスかナサールの購入を考えています。 遮音性能Dr-35ぐらいの場合、上の階の部屋まで音は漏れますか? どうしても、夜間に練習が集中してしまうので、自分の住んでいる 部屋への音漏れは構わないのですが、上に住んでいる方への 音漏れが大変心配です。 また、中古品となると、性能は落ちるのでしょうか? ちなみに、2階に住んでいますが、階下に部屋はありません。

マンションでのピアノ防音室選び:アビテックスとナサール

マンションでのピアノ練習は、近隣への騒音問題が大きな課題です。防音室の購入を検討されているとのこと、アビテックスとナサールはどちらも人気の高い防音室メーカーですね。遮音性能Dr-35程度の防音室で、上階への音漏れがどの程度になるのか、中古品の性能低下についても詳しく見ていきましょう。

遮音性能Dr-35と上階への音漏れ

遮音性能Dr-35は、一般的なマンションの防音レベルとしては比較的高い方です。しかし、ピアノの音は低音から高音まで幅広い周波数を含んでおり、Dr-35であっても完全に遮断できるわけではありません。特に、ピアノ特有の低音は遮音性能をすり抜ける可能性があります。

上階への音漏れを心配されているとのことですが、Dr-35の防音室で完全に音漏れを防ぐのは難しいと考えるべきです。完全に防音するには、さらに高い遮音性能が必要になります。しかし、現実的に、完璧な防音はコスト面や設置スペースの制約から難しい場合が多いです。

そこで重要なのが、音漏れを最小限に抑えるための工夫です。防音室の設置方法、防音材の追加、ピアノ自体の防音対策など、複数の対策を組み合わせることで、より効果的な防音を実現できます。

音漏れ対策の具体的な方法

* 防音室の設置場所の選定:壁や床に直接設置するのではなく、防音マットなどを敷いて振動を吸収する工夫をしましょう。
* 防音材の追加:防音室内部に吸音材を追加することで、室内の残響音を減らし、音漏れを抑制できます。吸音材は、様々な種類があり、用途や予算に合わせて最適なものを選ぶことが重要です。
* 防振対策:ピアノと床の間に防振ゴムなどを設置することで、ピアノの振動による音漏れを軽減できます。
* 窓やドアの防音対策:防音室の窓やドアは、音漏れしやすい部分です。二重窓にする、防音シールを貼るなどの対策が必要です。
* ピアノの防音対策:ピアノ自体に防音カバーをかける、消音装置を取り付けるといった対策も有効です。

これらの対策を組み合わせることで、Dr-35の防音室でも上階への音漏れを大幅に軽減できる可能性があります。

アビテックスとナサールの特徴比較

アビテックスとナサールは、どちらも高品質な防音室を製造していますが、それぞれに特徴があります。

アビテックス

* 価格帯:比較的高い
* デザイン:多様なデザインとサイズ展開
* 遮音性能:高い遮音性能を実現
* カスタマイズ性:高いカスタマイズ性で、部屋のサイズや用途に合わせた設計が可能

ナサール

* 価格帯:アビテックスと比較すると比較的リーズナブル
* デザイン:シンプルで機能的なデザインが多い
* 遮音性能:高い遮音性能を実現
* 施工:専門業者による施工が必要

どちらを選ぶかは、予算、デザインの好み、必要な遮音性能、カスタマイズの必要性などを考慮して決定する必要があります。

中古品の性能低下

中古品の防音室は、新品と比べて性能が低下している可能性があります。特に、防音材の劣化や、設置時の不備による遮音性能の低下が懸念されます。

中古品を購入する場合は、以下の点に注意しましょう。

* 遮音性能の確認:購入前に、遮音性能を測定してもらうことをおすすめします。
* 状態の確認:防音材の劣化や破損がないか、丁寧に確認しましょう。
* 設置状況の確認:設置状況によっては、遮音性能が低下している可能性があります。

専門家の意見

防音室の専門家に相談することで、最適な防音室選び、設置方法、音漏れ対策についてアドバイスを受けることができます。専門家の意見を参考に、安心してピアノ練習ができる環境を構築しましょう。

まとめ

マンションでのピアノ練習における防音対策は、近隣住民との良好な関係を保つ上で非常に重要です。Dr-35の遮音性能は高いですが、完璧な防音とは言い切れません。アビテックスとナサール、どちらの防音室を選ぶにしても、音漏れ対策を複数組み合わせることで、より効果的な防音を実現できることを覚えておきましょう。中古品の場合は、状態を慎重に確認し、必要であれば専門家に相談することをおすすめします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)